« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の記事

2016年12月19日 (月)

 「メェ~リ―クリスマス」  ~12月のズ-クラス~

 12月17日(土)14時から「ヒツジの毛を使ったクリスマスリ-ス作り」と「ヒツジの観察」 12月は毎年ヒツジの毛を雪に見たてた恒例のズ-クラスの工作です。寒い中、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
年1回、ヒツジは桜の花が散ったあとに、毛刈りをします。その毛をきれいに洗って、工作に使っています。
リ-スは、園内で採取した小枝で枠を作り、木の実などで飾ります。
参加者の皆様は、すてきなクリスマスリ-スをホットボンドを使って見事に完成!親子で参加のお客様は、大人の方が夢中で作成、大人も子供もクリスマスっていうとなんだか華やいで楽しい気持ちになるんですね

Mini_161217_14200002


  この日はシュウゾウくんが遊びに来てくれたので、できあがったリ-スを持って記念撮影をしてもらいました。サプライズの登場に子供たちは大喜びでした

Mini_161217_141500020001_2

   ☆動物観察☆

 るんちゃ♪るんちゃに移動して、ヒツジにえさやり体験をしてもらいました。

 主役のヒツジさん、名前は、「チェリ-」( メス、9さい ) ヤギやミニブタさんといっしょにいます。2009年6月に安佐動物園からやってきました。

 飼育職員にどんな性格ですか?と質問したら、ちょっとわがまま、気が強いという答えでした。  
でも、私たちからみると、おとなしくて、いっぱいさわらせてくれる、やさしいヒツジさんです!チェリ-はなかなかやりますね

 ヒツジについて少しお話します。イヌの次に人間が飼い慣らして利用するようになった動物です。ヒツジは1000種類ぐらいいて、主に毛、肉、毛も肉もいただくためにうみだされました。日本ではほとんど毛、肉、両用です。

                
 「横顔、すてき~!?あたりメェ~です、知らなかったの?」

 

Mini_161218_104200010001
                  

Mini_161218_10470002

 

 動物園、橋をわたって、「るんちゃ♪るんちゃ」でヒツジのチェリ-さんは、待っています。チェリ-!って声をかけてください!「メェ~メェ~リークリスマス」と答えてくれるかもしれませんよ。会いに来てくださいね。   ( チロ )

  1月のズ-クラスのお知らせ
  「ウマからうまれる、肥料づくり」

  1月21日 (土) 雨天実施

  時間  14時~14時30分   場所 中央ステージ前 

 *ポニ-のうんちや残飯などを牛乳パックにつめて肥料づくりのしたごしらえ をします。

   ☆動物観察☆

  時間 14時45分~15時15分  場所 ポニ-舎

  定員 各々30名程度

* 飼育員さんからポニ-の体のひみつを教えてもらいます。もしかしたらエサやりができるかも!?

 2016年、ご参加者のみなさま、ブログを見てくださった皆様ありがとうございました。

 2017年も、徳山動物園学習支援ボランティア「ふれんZOO」は微力ながら頑張って活動していきます。
これからもよろしくお願いいたします。
   

2016年12月 4日 (日)

 「お別れ会」 ユキちゃん

 「ユキちゃん」、徳山動物園にオスの「ホクト」と一緒に30年前にやってきました。11月28日、肝臓がんのために亡くなりました。
 推定年齢31歳は超えていたホッキョクグマです。
 どうしても、誰でも、ユキちゃんと呼びたくなるホントに愛らしいホッキョクグマでした。

Img_8973

 12月3日、動物園展示場前で「お別れ会」がありました。たくさん献花、そして、お客様に、どれだけユキちゃんがみなさんに愛されていたか、わかりました。

Dsc_4060_2


 15年間、飼育にかかわってこられた職員から、ユキちゃんは食欲旺盛、表情豊か、みなさんに愛してもらったクマだったと話がありました。

 ボランティアからも一同で献花をしました。

Dsc_4028_2


 ボランティアが行っているズ-クラスというイベントでは、7月の動物観察がホッキョクグマでした。

 担当飼育員さんの解説とえさやりタイムは、微笑ましくて楽しくて、この時間がずっと続いて、ずっと見ていたいと思いました。

 

 「ユキちゃんの思い出」 ボランティアFさん

 「一番の思い出は、何といっても夏の果物入り氷のプレゼントです。嬉しそうに氷にかぶりついていたのを思い出します。それと円柱の筒とたわむれていたり、水泳のUタ-ンを何度もやっていましたネ。今日のお別れ会でユキちゃんがこんなに皆様に愛されていたんだと知りました。永い間ありがとうございました。」

P5090073

 「永い間ご苦労様、いつもあいきょう振りまくユキだいすきでした。水中でのデングリがえり上手でしたよ。ゆっくり、休んでください。」ボランティアMさん

P8070107_3

 数年前までボランティアでは版画カレンダ-を作成していました。ユキちゃんが題材のカレンダ-があります。心を込めてユキちゃんの大好きなメンバ-が作りました。

Kimg0322

 展示場で姿が永遠にみられなくても、みんなの心にはいつまでもいつまでも消えない思い出がいっぱいあります。一人一人の思い出は違っても、鮮やかに残っていると思います。ユキちゃん、長い間ありがとう!そして、大切に育てていただいた飼育職員の方々、獣医さんたちに改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。だけど、やっばりさびしいよ!ユキちゃん!涙がこぼれます。泣かないでっていう声が聞こえてきそうです。

 心からお礼を言わせてください。ユキちゃん、長い間ありがとう!

                         チロ

 写真など旧メンバ-に提供してもらったり、男性ボランティアさんにメッセ-ジをもらったりして、大変助かりました。

 

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »