「メェ~リ―クリスマス」 ~12月のズ-クラス~
12月17日(土)14時から「ヒツジの毛を使ったクリスマスリ-ス作り」と「ヒツジの観察」 12月は毎年ヒツジの毛を雪に見たてた恒例のズ-クラスの工作です。寒い中、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
年1回、ヒツジは桜の花が散ったあとに、毛刈りをします。その毛をきれいに洗って、工作に使っています。
リ-スは、園内で採取した小枝で枠を作り、木の実などで飾ります。
参加者の皆様は、すてきなクリスマスリ-スをホットボンドを使って見事に完成!親子で参加のお客様は、大人の方が夢中で作成、大人も子供もクリスマスっていうとなんだか華やいで楽しい気持ちになるんですね
この日はシュウゾウくんが遊びに来てくれたので、できあがったリ-スを持って記念撮影をしてもらいました。サプライズの登場に子供たちは大喜びでした
☆動物観察☆
るんちゃ♪るんちゃに移動して、ヒツジにえさやり体験をしてもらいました。
主役のヒツジさん、名前は、「チェリ-」( メス、9さい ) ヤギやミニブタさんといっしょにいます。2009年6月に安佐動物園からやってきました。
飼育職員にどんな性格ですか?と質問したら、ちょっとわがまま、気が強いという答えでした。
でも、私たちからみると、おとなしくて、いっぱいさわらせてくれる、やさしいヒツジさんです!チェリ-はなかなかやりますね
ヒツジについて少しお話します。イヌの次に人間が飼い慣らして利用するようになった動物です。ヒツジは1000種類ぐらいいて、主に毛、肉、毛も肉もいただくためにうみだされました。日本ではほとんど毛、肉、両用です。
「横顔、すてき~!?あたりメェ~です、知らなかったの?」
動物園、橋をわたって、「るんちゃ♪るんちゃ」でヒツジのチェリ-さんは、待っています。チェリ-!って声をかけてください!「メェ~メェ~リークリスマス」と答えてくれるかもしれませんよ。会いに来てくださいね。 ( チロ )
1月のズ-クラスのお知らせ
「ウマからうまれる、肥料づくり」
1月21日 (土) 雨天実施
時間 14時~14時30分 場所 中央ステージ前
*ポニ-のうんちや残飯などを牛乳パックにつめて肥料づくりのしたごしらえ をします。
☆動物観察☆
時間 14時45分~15時15分 場所 ポニ-舎
定員 各々30名程度
* 飼育員さんからポニ-の体のひみつを教えてもらいます。もしかしたらエサやりができるかも!?
2016年、ご参加者のみなさま、ブログを見てくださった皆様ありがとうございました。
2017年も、徳山動物園学習支援ボランティア「ふれんZOO」は微力ながら頑張って活動していきます。
これからもよろしくお願いいたします。