« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月の記事

2016年7月19日 (火)

TOKUYAMA ZOO CLASSの模様 (7/16開催)

3連休も終わり、梅雨も明けていよいよ夏本番ですね

今日は7/16(土)に開催したトクヤマズークラスの模様をアップします。ズ―クラスの様子をアップするのは久しぶりになってしまいました

7/16の動物観察はシロクマで工作はうちわ作りでした。
Tzc1

うちわは丸い紙製の物で、下の写真にあるような素材を使ってデコレーションしてもらいました
Tzc2_2


お客様の作品です。とてもかわいく出来ていますね
Tzc3

工作の後、「しろくまのきもち」と言う絵本の読み聞かせを行いました地球温暖化によりシロクマがえさ取りをする時に乗る氷が溶けたり薄くなったりして、狩りができなくなってきていると言う内容の絵本です。少し難しい内容でしたが、小さなお子様も真剣に聞いてくれていました。地球環境を守る為のきっかけになってもらえると嬉しいです

続いてはお待ちかねの動物観察です!シロクマのユキちゃんは遠方にもファンがいる程の人気者ですが、私も大好きですもうおばあちゃんですが、のんびり過ごしている姿を見ているととても癒されます。飼育員さんが温暖化とシロクマについて説明をして下さいました。

温暖化防止の為に私たちが日ごろからできる事に①エアコンの設定温度を高くする(28度くらい)②電気の無駄使いをやめる③アイドリング防止 が挙げられていました。どれも今日から実践できる事ばかりですね。一人一人の心掛けが温暖化防止に繋がれば良いなと思いました

Tzc4

さて、飼育員さんが色々と説明をしてくれている間もユキちゃんはおやつが欲しくて前足を床にこすりつけておねだりをしていました
Tzc6

ようやく説明が終わり、おやつタイムです!お肉をもらってご満悦のユキちゃん
Tzc7


今日のおやつは馬肉、鶏むね肉、ほっけ、ゆで卵(殻ごと)、リンゴ、トマト、ぶとう、菜っ葉、にんじん、さつまいも、クマフードでした。甘い物が好きで、特にさつまいもが好きみたいですさつまいも、にんじんは茹でた物を与えるそうです。トマトは最近与え始めたら結構お気に召したのだとかシロクマ=肉食でお野菜は食べないと思いがちですが、野性下では狩りができない事もあるので海藻やベリー等も食べるそうです。そう思うと菜っ葉を食べるのも納得ですね!
Tzc10


かわいい事に、プールに投げたおやつを取るときは階段を使っていました後半、大きなお肉をプールに投げ入れた時は華麗なダイブを披露してくれました大きなお肉は陸に持って来て、一口大にして食べるそうです。
Tzc8
Tzc9



ちなみに、シロクマはやはり暑さに弱いので徳山動物園では寝床をクーラーで冷やしたり、日影を作ったりして暑さ対策をしているとの事でした

次回のズ―クラスは8/20(土) 「海にくらすいきものたち」をテーマに、14:00~貝殻でオリジナル動物作り、14:45~ペンギンの動物観察を予定しております
暑いですが皆様のご参加お待ちしております








2016年7月 7日 (木)

七夕☆レッサーパンダのヒコくん

暑い日が続いておりますね明日からまた少し落ち着くようですが、今年は猛暑との事なので今から心配です。

今日は七夕ですね七夕と言う事で、ボランティア仲間さんと一緒にレッサーパンダのヒコちゃんに会いに行きました

そう、今日はヒコくんの誕生日なんです2014年7月7日生まれなので今日で2歳になりましたヒコちゃんはリボンちゃんの3回目の出産で生まれた子だそうです。レッサーパンダはだいたい一度に2~3匹の赤ちゃんを産むそうです

Photo_2


ヒコくんお誕生日おめでとう!!!暑くても元気に動いて食べる姿が見れて安心しました。笑顔?が可愛いです

Photo_3
Photo_4

竹の葉を一生懸命食べていますこちらは担当飼育員さんが週に数回竹林に取りに行っています。竹の葉なら何でも食べるわけではないそうで、新しい葉より古い葉を好んで食べるそうです。人間の感覚だと、新しい方が美味しそうと考えてしまいますが違うのですねまた、食べる種類と食べない種類があるようで、意外とグルメです
Photo_6



中央広場に飾られている七夕飾りも見てきました皆さんの思いがぎっしり詰まっていますとても凝った物もありました!近隣の幼稚園児さんの作品だそうです季節感のあるイベントは風情があって良いものです。

Photo_7

ちなみに、今日はご一緒したボランティアさんの息子さんのお誕生日でもあるとの事
おめでとうございます 











« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »