« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の記事

2014年9月28日 (日)

レッサーパンダベイビー。

今月20日に公開が始まったレッサーパンダbabyですが、もう会われましたか?
眠っていることが多くて、なかなかじっくりとお顔を見れることができずにいます。
が、ちらりと拝見したところ、両親であるコタロウとリボンの第1子の「のんた」に似ている気がします。

先日の訪問時、リボンお母さんが死んだように眠っていました。子育ては疲れますね…(笑)

P9261181


babyの姿が見えなくて、しかもここがガラス張りなので見えづらく、手で光を遮りながら一生懸命探しました。

そうしたら

P9261182


壁際ぎりぎりの場所で眠っているご様子。

たまには起きているところも見たいな~。と思っていたら、後日。

P9271262


起きてた!しかもピョンピョン飛び跳ねるように走っていました。
その姿は毛玉が転がるようで、思わず笑ってしまいます

お名前の募集も始まっていて、親子のお部屋前に投票箱がありますので、是非いい名前をbabyにつけてくださいね。

これからは気持ちいい季節になります。
来月は、休園日がありません。是非、動物たちに会いに来てください。   (に)

2014年9月26日 (金)

ようこそ カピバラさんたち。

今日は秋らしい空で気持ち良い一日でした。
まどろむ動物たちを見ていると、一緒にお昼寝したくなりました。

さて。
21日の「1年たったゾウ!フェスタ」には、多くの方々に来園いただき、ありがとうございました。
開園時には長い列ができていて、先着100名のオリジナルプレゼントは早々になくなったそうです。

さて。
同じ21日に「カピバラのお披露目式」がありまして、新しいお名前も決まったそうです。

当日は、ゆっくり観察できませんでしたので、後日ご挨拶に行って来ました!

「初めまして。カピバラさ~ん。」

P9251163_2


向かって左がメス「マイモ」と右がオス「サツマ」です。
お披露目の日に私がちらっとお見かけした時には、「サツマ」は隠れていて足しか見えませんでした。恥ずかしがっていたそうです。数日たって、少しずつ慣れたようですね。

マイモ。

P9251165

サツマ。

P9251164

サツマは、毛の色が明るくて、見ているとゴールデンターキンを思わせます。つまり、毛の色がゴールド。

(撮影技術がなくて、どちらも同じ色に見えますが…

今の時点では、オスのサツマの方が若干小さいです。体重もマイモの方が重たくて45キロあるそうですよ。
正直、ちょっとびっくりしました。小さく見えても人並みの体重なのだなと。

P9220973

マイモ。上品に揃えられた足。

いや~。おもしろい。何が面白いって、カピバラさんたちってムシャムシャと食べている途中でふと動きが「一時停止」するんですね。

「えっ?何?大丈夫?」と思っていたら、20秒ほどして、また同じ動きに戻ります。

「わぁー、びっくりした。」って言うと、「え?何か?これが普通の食べ方ですけど?」てなかんじで表情一つ変えずにムシャムシャしておられました。

既にファンの方がいらっしゃるようで、長い時間ここのカピバラ舎前で過ごされるのを目にします
このぬぼーとしたお顔に癒されるのでしょうか(笑)

今日は水の中で追いかけっこしていました。
もっともマイモは真剣に逃げているように見えましたが。
この風貌から想像できないほどの速い動きでした。(よけいなお世話か

P9261237

新入りのサツマとマイモ。
目にする全てが新鮮でおもしろいです。
遠く鹿児島から来てくれてありがとう。出会いに感謝
これからいろんな表情の2頭を観察できることを楽しみにしています。   (に)

2014年9月19日 (金)

待ち遠しい!

今日は肌寒く感じる一日でした。
みなさんがお住まいのところはいかがでしたか?

さて、週末21日(日)に開催されるイベント、『1年たったゾウ!!フェスタ』についてはお伝えしたとおりですが、同じ日に『カピバラのお披露目式』もあるのをご存じですか?

当日は、イベントが目白押し。そのほんの一部をご紹介しましょう。

9:00~ 開門と同時に先着特典として、100名にオリジナルグッズのプレゼントがあります。
     早い者勝ちですよ~。

入園されたら、まずは旧ペンギン舎へ向かってくださいね。

9:15~ カピバラのお披露目式

いよいよカピバラさんとのご対面です。
このブログでお伝えしてきましたように、着々とカピバラさんのおうちは改修工事が進んでいました。
前を通る方が、「今度はここに何が来るんですか?」と聞かれるので、「カピバラが来るんですよ、とお伝えすると、えーうれしい!と喜ばれる方が多くて。」と、飼育員さんも嬉しそうに話されていました。

17日に行くと、植栽されていました。

P9170817_3


お~ いよいよ!なかんじです。あー、楽しみ!

翌日。

P9180848_2


おおおおおおお 思わず耳を澄ませました。
もしかして、足音が聞こえるのではないかと思ったのです。
ちょっと飛んでみたりもしました。見えるはずもないのに(笑)

あ~、本当に待ち遠しいです。
1年前、ゾウたちとの対面を心待ちにしていたあの気持ちをまた思い出しています。

あと何回眠ったら会える?
指折り数えて待つことにします。   (に)








2014年9月14日 (日)

1年たったゾウ!!フェスタ 開催します!

スリランカからナマリーとミリンダがやってきて、もうすぐ一年が経とうとしています。
思えばいろんなことがありましたが、近頃ホントに大きくなったなぁと思います。

9月21日(日) スリランカゾウ来園1周年記念イベントとして

1年たったゾウ!!フェスタを開催します。

開園9:00~ 様々なイベントが目白押しの予定です。
詳細は、後日動物園のホームページにてご確認ください。

ふれんZOOもこのお祭りを盛り上げるべく、展示館にてイベントを開催します。

10:00~16:00 陶器のゾウさんペイント(体験料 300円・先着300名)

13:00~16:00 ゾウさんのうんちペーパーを使った工作(体験料 100円・先着50名)

陶器のゾウさんを思うままにペイントして、オリジナルゾウさんを作りましょう。
また工作で使用するうんちペーパーは、ナマリーやミリンダのうんちを加工して、ふれんZOOが作りました!
小さなお子様は、保護者の方々と一緒に体験してくださいね。
みなさまのお越しをお待ちしております

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ところで、昨日13日にナマリーのお誕生日会がありました

2006年9月10日生まれ。8歳になりました。
私がゾウ舎へ行ったときには、すでにたくさんの人が2重3重になって開始を待ちわびていらっしゃいました。

P9130547

ご馳走がならんでいます。

P9130543

お誕生日おめでとう!というみんなの掛け声で、後ろで待っていたナマリーは、まっすぐに進んで行きました。
一番最初に食べたのは何だと思いますか?

なんと、下に敷いてあるバナナの葉でした!

P9130552


あっという間にご馳走がこんなことに・・・。
スイカをどうやって食べるかと思ったら、脚でつぶして食べましたね。
こんな画像しかなくて

運動場の離れたところで待機していたミリンダ。
行ってもいいよ、の号令に、うれしそうに歩いて行きます。

「ボクも行くよ~

P9130555
二人で仲良く食べました。

P9130559


お誕生日会に来てくださった中で、9月生まれの方々にゾウさんにえさやりができるチケットが配られました。私も、9月生まれならよかったな。

楽しそうに牧草をもらった二人です、と言いたいところですが・・・

P9130579

「僕が主役

ミリンダったら、まるで自分のお誕生日かのように、ほとんど全てを自分で食べてしまいました。ぷぷぷ
気を遣った方が、ナマリーにあげようとするのに、少しずつナマリーの方へ移動する作戦まで考えついたようでした(笑)

ミリンダの口からこぼれそうな牧草を鼻をのばして食べていたナマリーも、「もぅいいわ!」と行ってしまいました。

P9130640

飼育員さんも「ナマリー、怒っているの?もういいの?」ってナマリーを見ている気がして、笑ってしまいました。

P9130641


ミリンダは全くお構いなし 

ま、いいか。二人がそれでいいのなら。

さぁ、来る21日は、みんなで一緒に楽しみましょう
皆様のお越しをお待ちしております。   (に)

2014年9月12日 (金)

カピバラさんち。

カピバラさんのおうち工事が始まっていることは前回お伝えしました。

ここ数日で、カピバラさんちっぽくなりましたよ。

前回、お伝えしたときは壁に変化はありませんでした。

数日後…

P9080520_2


これで終わっていたので、「えっ?」と思ったのですが、そのまた数日後。

Photo_2


不思議ですね。こんな色になると、ペンギンたちがここに住んでいたことを忘れそうです。

いよいよ、会える日がやって来るんですね。楽しみです!
カピバラさんたち、新しいおうちを気に入ってくれるとうれしいです。   (に)


2014年9月 5日 (金)

ペンギンとカピバラ。

アシカのミュウが旅立ってから、フンボルトペンギンたちが、アシカのプールに住まいを移動したお話はご存知ですか?
1羽ごと運ばれていく様子は、見ていて楽しかったです。(動物園HP 動物園PR番組の『ツヨシのゴー!Go!動物園』で見ることができますよ。)

今日、そのペンギンたちがえさを食べる様子を見ることができました。

「はーい、行くよー。」と投げる方向を示し、そちらへ向けて投げ入れるのに、動きが鈍い。
空中を落ちてくる餌は見ていない(見えていない?)のか、水中にアジが着水してはじめて、シャーッと空を飛ぶように水中を進んで行きます。その動きの速いこと!
思わず「おぉぉっ!」と言ってしまいます。
そして、やっぱりここにも、動きの早いペンギン、要領のいいペンギン、優しく譲るペンギン、などなど個性があって、とてもおもしろかったです。

              (↓落ちる魚を誰も見ていない・・・)

P9050275_2


シューッと水中を泳ぐ音、プシュッと息継ぎする音、バチャバチャと泳ぐ音。
音だけを聞いていても、楽しいです。

「獲ったどー!」

P9050282
最初は、4羽だけだったのに、気がつけばみんなやって来ていて、大賑わいでした。

そうそう。
別の日のものですが、すごく興味をもって見たプール。

P8290901


なんだか道のようなものができています。
ここをパタパタと羽を動かせながら、泳いで行ったんだなと想像しましたが、実際その様子をこの目で見てみたかったです。
手前にもパタパタしたであろう痕跡が見てとれます。ここで餌を食べたのでしょうね。

翌日、観察しようと思った行ったら、プールが掃除されてキレイになっていました

さて。

そのペンギンたちが住んでいた場所にやってくるのが、カピバラさんです。
旧ペンギン舎には、こんな掲示がありました。

P8040029


実は、少し前から工事が始まっています。

P8280898


今日は、ここまで進んでいました。
奥は深いまま。元のペンギンプールの深さを利用しています。
手前は、土になるのでしょうか。おうちのリフォーム、楽しみに待ちましょう。
(今更ながら、なんで柵越しに撮影したのか悔やまれます。)

P9050308


動物園から届いたメールマガジンによりますと、9月21日(日)9時15分~、ここ旧ペンギン舎にて、『カピバラお披露目式』があるそうです。あわせて、愛称募集もするようで、是非みなさんに参加していただきたいと思います。

え?メールマガジン?と思われた方。
動物園のHPへQRコードがありますので、そちらから登録してくださいね。

カピバラさんたちに会える日が本当に楽しみです。   (に)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »