« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の記事

2014年3月27日 (木)

ユキ雪プレゼント!

今日は半袖で十分なお天気でしたね。

昨日が今日であったらよかったのに…と思わずにいられないあいにくの雨模様の中、ホッキョクグマのユキちゃんへ雪と雪だるまがプレゼントされました。

全国のユキちゃんファンからのプレゼントだそうです。

動物園のホームページにも、この時の様子がアップされています。もうご覧になりましたか?

P3260602

こんなかわいい発砲スチロールに入ってやってきた雪だるまです。
後ろに見えるケースが6個。この中に雪だけが入っています。
ちなみにこの指は、担当飼育員さんです(笑)!

P3260608

雪山をつくり、その中にユキちゃんのおやつをいれていきます。
私の目からみれば、かなりの鶏肉と馬肉の量でしたが、飼育員さんによると普段のユキちゃんが食べる半分にもならないとのこと。

さぁ!準備ができました。

ユキちゃんの登場です。

いつもと違う展示場に驚くかと思ったら、まっすぐ雪山へ進みました。
この時、すでに1つの雪だるまは壊されています…

ブスッ!手を入れて雪をかきだして食べ物を探します。

P3260624

隠していてもユキちゃんにはばれています、おいしいものがたくさんこの雪山のなかにあること。

P3260665

楽しそうです♪

P3260729さくさく、さくさく

あっ!

P3260730

ブドウ見っけ~♪

P3260748

「みなさん、おいしいです。ありがとうございます。」そう言ってるように見えます。
嬉しすぎて、雪がお口についたままですがね。

しっかり遊んで、食べたら

P3260869

ゴロゴロ、すりすりしています。気持ちいい~。

P3260891

ごろごろしながら360度回転します。ふふふ

たくさん遊んだので少し眠くなりました。
左脚に乗せた雪が♡に見えるのは私だけでしょうか。

P3260997

こんなことしてくれたらうれしいな、あんなユキちゃんを見たいなと思ったことは全てやってくれました。
おかげで空気の読めるシロクマ(笑)として飼育員さんから「100点満点」をもらったユキちゃんです。

本当にうれしそうで楽しそうなユキちゃんを見て、傘をさして見てくれていた園児たちをはじめ、そこにいる全員が幸せな気持ちになりました。
こんな時間をもっともっとユキちゃんと共有したいなと思いました。

ステキなプレゼントをありがとうございました!

ユキちゃん、元気で長生きしようね。
楽しい時間をありがとう。          (に)

 

 

 

2014年3月23日 (日)

ふれんZOO感謝Day!

通りのサクラがいつ咲こうかと待ち構えているように見えます。
春が来るのだと思うとなんだかウキウキしますね。

先日、動物園より日頃の感謝をこめて、ということで、私達「ふれんZOO」を対象に感謝祭を催してくださいました。

ボランティアルームに集合しましたら、こんな飼育員さんがいらっしゃいまして

P3080033_3

いつもはどちらかというと企画サイドにいるので、どんな楽しみが待っているのかとわくわくしました。

まずは普段、園内入口で皆様をお迎えしている「ラブちゃん」と交流です。

P3080044_2

一緒に記念撮影をしたり、私たちが掲げるT字の棒に飛んできてもらったり、触る体験もしました。ふかふかでとても気持ちよかったです。
入口では眠っているか恥ずかしそうに下を向いていることが多いラブちゃんとの距離が少し近づいた気がしました。

それからゾウ舎へ移動し、トレーニングの様子を見たり、柵越しではありますがゾウたちと記念撮影もしました。

P3080049

ふれんZOOの正式名称は「周南市徳山動物園 学習支援ボランティア ふれんZOO」といいます。ですから、こういう機会をうまく利用して学び、またみなさんにお話できる引き出しの数や内容を増やしたいと思っています。
ここでもいろんな疑問を飼育員さんにぶつけながら、ゾウについて、またトレーニングについて学びました。

P3080045

そのあとはポニーの引き馬体験をしました。
飼育しているポニーたちの性格やポニーと一緒に歩く時は…?などお話を飼育員さんから伺いました。

P3080059

とても簡単なことだと思っていましたが、案外と気をつけなければならないことが多くて驚きました。ヨゾラ(オス)がお相手をしてくれましたが、こちらが立ち止まるとぴたっと止まって私達に合わせるのが上手で感心しました。

ひととおり動物たちと交流したら、今度はふれんZOOの仲間で親交を深める時間です。

自己紹介をしたり、これから自分たちがどんな活動をしたいか、そんなことを話しました。新たな発見がたくさんありました(笑)!実は饒舌だった方とか人見知りだったり(これは私ですが)とか。

それから最高に盛り上がったのはこれです!

P3080062_2

動物かるた!

読み札を飼育員さんが読んでくださり、私たちがとっていくわけですが、ここでも飛び込んで行く方がいたり、普段とはまた違った一面も(笑)。

このかるた。
イベントでは主に子どもさんたちに楽しんでもらっていますが、難易度☆☆☆です。(非常にわかりにくいですね)
日頃の学習ぶりを披露すべく(?)瞬時に判断して札を取りにいきます。お手付きなしですからイケイケどんどん!読み札の内容につい「へぇ~」と感心したりすると、完全に出遅れてしまいます。

たとえば

「地面の下に迷路のようなおうちを掘る ネズミの仲間… プレーリードッグ」

「4つ足にオレンジライン 日本の里山に暮らす… ニホンイシガメ」など。

一番札を多く獲得された方は、百人一首が趣味という方でした。さすがです!

楽しい時間をありがとうございました。

4月からの来年度も楽しく和気あいあいとやっていきます!
ボランティアとして一緒に活動しませんか?
活躍されたい方、動物園へ是非お問い合わせください。
お待ちしております。     (に)

2014年3月14日 (金)

みんな元気です。

真夜中の2時すぎに起こった地震。

ぎしぎしという音とともに長い横揺れが継続したので、動物たちも怖かっただろうな。
みんな大丈夫かなと心配だったので動物園へ行って来ました。

園内に気になるような被害もなく、動物たちの落ち着いて過ごす様子を見て、安心しました。
きっとこのブログへご訪問くださった方々は、彼らのことを案じてくださったと思います。

ほら。

P3140101_2

くじゃくたちは雌にアピールというよりは、オス同士、まるで競い合うかのようにディスプレイ中でした。

P3140143

 

小夏はまだコウメのお乳を飲んでるんですね。

P3140116

しーっ
アンちゃんはお休み中。

P3140114

ユキちゃんはいつもどおりまったり。

P3140118

マルはぶくぶく遊んでいました。

P3140123

驚いて走り回ったりしなかったか、私はこの家族が実は一番心配でした。
うん、大丈夫そう。

P3140124

ほら、猛獣たちもいつもどおりです。奥がケンちゃん、ウラルがこちらを見ていますよ。
シジミさんも。

P3140134

今日は寒かったから、ゾウたちはもうお部屋の中でした。
こんな写真しか撮れなくてごめんなさい。
目が隠れてまるで犯罪者のようにしてしまってごめんね、ナマリー。

頭の毛についた水滴がキラキラしてとっても素敵だったというのに。

P3140139_3

アカゲザルたちも寒いからだんごになって。
赤ちゃんを抱いているお母さんがいますね。

みんな元気です。
ご心配、ありがとうございました。

明日はまた少し暖かくなりそうです。
皆様のお越しを動物たちもお待ちしています。  (に)

 

 

2014年3月 3日 (月)

何を想ふ。

今日は久しぶりに一日中陽射しが降り注ぐお天気でした。
園内を歩きながら、動物たちの様子を眺めていると、恋の季節が始まっているんだなと感じました。
春がやってくるのが待ち遠しいですね。
花粉症のみなさんには辛い時期ですが。

さて。

今日もゴンタさんはお隣のゾウ舎をのぞきこんでいます。
もうゾウたちはお部屋に戻って誰もいないのですが、まるで時が止まったかのように、じーっと見ていました。

Gonta_3

ゴンタさん、何を思っているのでしょう。

キリンファミリーの中で一番背高なのでここからゾウ舎を見ることができるのはゴンタさんだけです。

サクラさんだってお隣にどんな動物が住んでいるのか興味があります。
サクラさんはここから顔を出して見ています。

P2270011_3

自分たちとは姿も形も違う動物たちを見て、何を思い何を考えているのでしょう。聞いてみたいものです。

そういえば、あとで園内で会ったお友達が、猛獣舎の前にいる私を、ゴンタさんがあの場所からじーっと見ていたと教えてくれました。
少しうれしくて、少し照れくさいな。
ゴンタさん、何を思ったんでしょう。

最近少し太ったことをどうか見破られていませんように…(苦笑)。     (に)


« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »