« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月の記事

2013年9月26日 (木)

カレンダー先行販売のお知らせ

9月28日、スリランカゾウの一般公開が13時開始になるのは、皆さんご存知ですね?
(この日は13時よりも前に来園されても、時間まで入園することはできません。)

実は、毎年ご好評いただいております、ふれんZOO作成の版画カレンダーですが、今年作成したカレンダーは、スリランカよりゾウが来園したことへの喜びと感謝の気持ちから「スリランカゾウ来園記念号」とさせていだきました。

そんなわけで、ゾウの一般公開に合わせまして、版画カレンダーを先行販売いたします。

カレンダー販売は今のところ、10月中旬頃を予定しております。
ですから、この日を逃しますとまたしばらくお待ちいただくことになります。
どんなカレンダーが仕上がったか楽しみにされている方は是非この機会にお買い求めください。

なお、販売は売店およびフラミンゴ舎前にて行います。

Calendar_3


1部 300円です。

みなさまのお越しをお待ちしております。






2013年9月24日 (火)

クイズの答え。

ゾウさんの一般公開まであと数日。
みなさん、それぞれどんなお気持ちでしょうか。

さて、先日のクイズの正解は…。

Photo


4頭

が、正解です!

言ってみれば、この展示場は普段から4頭いますがね。
ただ、こんなふうに4頭を一度に撮影できることは稀です。(たぶん

そういえば、今年もまたうれしいニュースが届きましたね。
え?ご存じない?
まだの方は、是非、徳山動物園のホームページ、右横に「ツヨシのゴー!GO!動物園」のバナーをご覧ください。

それではまた。     (に)

2013年9月21日 (土)

クイズです!

今日は国際レッサーパンダデーだそうですね!

久しぶりのクイズは、レッサーパンダ舎から。

さて。
この写真、何頭のレッサーパンダがいるでしょうか?

Photo_2


正解は、後日~     (に)

2013年9月20日 (金)

ゾウ舎、キリン舎について

スリランカより2頭のゾウが来園したことは報道などで既にご存じのことと思います。

28日午後1時からの一般公開を前に、ゾウさんたちが新しい環境に慣れるためのトレーニングをしています。
そんなわけで昨日、今日と、ゾウ舎とキリン・カバ舎・爬虫類館へつながる道は通行することができませんでした。

Photo_4


この連休中、このエリアに住む動物たちに会えないことも考えられますので、もしも彼らに会いに来られる場合には事前に動物園にご確認ください。
その他の動物たちは、いつもどおり皆様のお越しをお待ちしています

ご迷惑をおかけしますが、
ご理解くださいますようお願いいたします。    (に)  

2013年9月13日 (金)

危うし、プレーリードッグ舎。

最近のプレーリードッグ舎、ご覧になりましたか?

「え?」と思いました。

なぜって?

だって、櫓が傾いているんですもの。


Photo


なんだか寝室の方へ倒れかけています。
この写真ではわかりにくいですが、櫓の下にも穴があって、そこから出たり入ったり。どうやらみんなで穴掘りをしたようです。

野生下のプレーリドッグは、巣穴を地中深くに掘って出入り口も数か所あると聞きますが、ここのプレーリドッグ舎のご家族、こんなに穴掘りをしていらっしゃいましたかね?
…私の記憶にはありません。

ここまで進行すると、地中に掘られた穴の様子を見てみたいものです。

プレーリードッグたちは、ひなたぼっこが本当に好きで、伸ばされた干物のように砂の上に平らになっているのを見ます。また時々、お腹でスライドしていく姿も見ることができます。

プレーリドッグ舎は傾きかけて少し心配ではありますが(笑)、彼らがhappyな様子は見ていて楽しいです!

先日のプレーリードッグ舎です。

今年の春生まれた子供たちも大きくなりましたね。

まったく目が離せないところばかりで、短時間で園内を回るなんてことが難しい私です。    (に)

2013年9月 6日 (金)

マル ご飯をいただく。

カバのマルです。
水中に沈んでることがほとんどなので、しょっちゅうみなさんに名前を呼ばれています。

「マルちゃ~ん、起きて~。」

以前は、あまりに無反応なので聞こえにくいのかなと思っていたのですが、
ある日、担当飼育員さんがたいして大きな声でもなく
「マル。」と声をかけただけで
ぬぅぅぅーっと水から顔を出したのを見て…

なんだ、聞こえてるんだ

…と思った次第です。

飼育員さんとの態度の違いに時々へこみそうになる私です…
仕方ないか。

さて、ある日のこと。
マルに挨拶してから帰りかけると飼育員さんと出会いまして、
「今から、マルにご飯をあげます」と言われたので、いそいそと飼育員さんについていきました。

閉園間際ということもあって、待ってたのかな。
飼育員さんの姿をみたらプールから上がって来ました。

Maru


ゆーっくり、ゆーっくり上がって来ます。
「ゆっくり」と表現しましたが、たぶんこれがマルの通常ペースです。

走ると意外に速いのです、カバは。
確か、時速30キロほどで走れると聞いたことがあるような…。

まずは草をもらいました。
これが一番の好物のように見えました。

Photo

なんだかお顔もうれしそうだし。
カメラ目線だし

それから

Photo_3


大きなお口を披露してくれました

手前に見えるのはペレットといって固形飼料です。

足元に干し草もありますね。
マルの干し草の食べ方はおもしろいですよ。
お顔を左右に振りながら口の中へ入れてむしゃむしゃ食べています。

むしゃむしゃという表現は違うかもしれませんね。
ご覧になってわかるようにこの歯だと、噛むのではなく、すりつぶして食べるのですから。
左右に振られるときに口が擦れる音、それから口が開け閉めされる音、
様々な音が聞こえます。

音、匂い、そして動物たちの表情。
いろいろな感覚をフル活動させて、動物園を楽しんでください。
もっともっとおもしろくなります

マルもみなさんのお越しをお待ちしております。      (に)

2013年9月 4日 (水)

仲よし?

カラカラさん。

この二人、仲が良いのか悪いのか、よくわからない。

この日も…

Photo_2


この写真だけ見ると、手(脚)と手(脚)をつないで仲がよさそうでしょう?

でもキィキィ、キャーキャー叫んでいて、とても仲良しには見えない。

ホントのところ、どうなんだろう。

昨晩から降り止むことなくずっと雨が降っています。
こんなに雨が降るとカラカラさんの頭頂の黒っぽい部分が強調されて、カツラがぺたっ!となったように見えます。←私個人の思い

雨の日にもいろんな発見があって楽しいです。
が、こんな日は道中、気をつけて行かねば。
後で雨足が弱くなったら、行きたいな、動物園。     (に)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »