« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の記事

2013年6月16日 (日)

案内掲示板を寄贈していただきました。

日新製鋼さんは、日本国内でも有数の鉄鋼メーカーです。
なかでも周南市にある周南製鋼所は、ステンレスを専門とする製造拠点だそうです。

その日新製鋼(株)周南製鋼所さんから今回も、ステンレス製のぱくぱくタイム案内板を寄贈していただきました。
実は、2007年から地域貢献の一環として、同製鋼所のステンレスを加工して造られたごみ箱や案内板をずっと寄贈していただいています。
いわゆる地場産品ですね。

寄贈されたごみ箱は、来園される子供たちにもとても人気が高く、私のお気に入りでもありました。

Photo

ところが、数年前からごみの持ち帰り運動をすることになり、園内の案内板が木製で老朽化がすすんでいたこともあって、ごみ箱に代わるステンレス製の案内板を寄贈してくださる運びになりました。

3基目となる今回の案内板は、より使いやすくなるように改良が加えられた進化版なのだそうです。

先月21日、周陽小学校2年生の児童たちも参加して除幕式が行われました。
(取材の方々もたくさんお見えでした。)

Photo_2

日新製鋼(株)周南製鋼所さんに対し、木村市長から感謝状が贈られました。

Photo_3

私も、どの動物園に行っても園内にある案内板を一番にチェックします。
メモをとって、どんなふうに園内を回るか予定を立てます。
日新製鋼さんのおかげで、ステキな案内板が園内に3か所もあって、それぞれの場所で予定を確認できるようになりました。

P6162043_2 

地元の企業に動物園のことを気にかけて頂き、毎年こうして寄贈していただき、感謝しています。

Photo_4

たくさんの楽しいイベントやぱくぱくタイムなどがこの案内板にかけられるのを楽しみにしています。

日新製鋼さん、ありがとうございます。     (に)

2013年6月10日 (月)

お気づきですか?

詳細を聞いてから…と思っていましたが

そう思っていたら時間が経ちすぎました。

みなさん、お気づきでしたか?

こんなかわいらしい方たちがお目見えしていることを…

P6071914

初めて姿を見たときは、もっと小さかったのに、あっという間にこんなに。
その時は奥にいたので、みなさんにお見せする機会があれば…と思って写真を撮ってみましたが、真っ暗でした。
(その事実に私も真っ暗になりましたが

よーく目を凝らしてみてみると、もしかしたら
あっちにもこっちにもいろんな発見があるかもしれませんよ。

徳山動物園。
楽しんでくださいね。   (に)

2013年6月 7日 (金)

工事中。

ゾウ舎改修工事をしております。

Photo_3

時々聞こえてくる大きな音にびっくりしているキリンや猛獣たちです。

あ、のぞいてる、のぞいてる。

「ゴンタさーん。どんなかんじ?」

1

「ねぇ、ゴンタさん。どんなふうになってるの?」

2

私のお話はよーく聞いてくれてるみたいね。

「で、どうなの?」

3

「えー、よくわかんない…」な顔のゴンタさんです。

笑える

笑えるといえば、この方。

見てください、この顔。

P6051877_2 

「な?なんなんだ、あれ。」

首をながーくして工事現場から見えるクレーンを眺めているケンちゃんなのでした。

現場も、そして動物たちにとっても何事もなく、工事が無事に終わりますように。

来園される皆様もどうぞお気をつけて通行なさってください。   (に)

2013年6月 6日 (木)

暑いですね。

梅雨入りは間違いだったかもしれないって言ったとか言わないとか?

だけど暑い日が続いているのは事実ですね。

チェリー。

Photo

きっと日陰に入ってるつもりなんだろうけど
んー、それで涼しいの?

チェリーはいつも笑わせてくれる名人(名ヒツジ?)なのだ。    (に)

2013年6月 2日 (日)

プルタブも積もればベビーカーになる !!

先日倉庫のプルタブをリサイクル会社へ持って行くことができました。皆さんのご協力のおかげです。

ありがとうございます o(_ _)oペコッ

今までは年2回のペースで持っていきましたが、今年は5月ですでに2回目 ということで年内にもう1回いけるかも・・・うふふです。
今年初めに富田中学校さんから大量のプルタブを頂いたこともあってですが、うれしい限りです。

ところで、プルタブの軽量ってどうしてるかご存じですか?

まず動物園にあるプルタブをトラックへ積み込みますが、これがかなりの力仕事。見かねて動物園の職員さんが手を貸して下さることがあります。優しいんですよ職員さん、お忙しいのにね。
積み込みが終わりますとリサイクル会社へGO

トラックにプルタブを積んだまま鉄板状の計量板に乗ります。計量が済むと「 チン 」って音がしますのでその後中へ入ります。

そこはリサイクル品が大量に積み上げられていて、初めて見たときは「おぉ スゴイ 」の一言でした。
次にトラックに積んであるプルタブをおろして専用の袋に入れます。この袋は大人が10人近く入るような大きさです。
ここからが一仕事ありまして 段ボールやビニール袋に入っているプルタブをすべて出さなくてはいけません。

Dcf00015_2

毎度のことですがそこの職員さんのお手伝いも頂いて
( なにしろか弱い女性ですから ムフフ・・・)
今回はいつもより長ーくお手伝いをして頂きましたよ。

お世話になりました

さて、空になったトラックをもう一度計量してプルタブの量が計算されます。この時も「 チン 」って音がしますよ。
以上がプルタブ計量のお話です。

作業中にいつも思うことですが、こんなに沢山のプルタブのすべてに皆さんの気持ちがこもっているのだと思うと、一個一個がいとおしく思えます。
「 ありがとうございます 」 という言葉で感謝の気持ちをお伝えすることしかできませんが、これからもよろしくお願いいたします。

6月にはベビーカーの贈呈を予定しています。小さいお子様とご一緒にゆっくり楽しんで頂けますように・・・と
可愛いベビーカーをご用意しますよ またブログで紹介させい頂きます。

ママさーんたち待ってて下さいね。

                                  うさこ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »