« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
タイトルを見て、内容がおわかりになった方は、近年の動物事情に詳しい方かもしれません
このタイトルを見て、買わずにはいられませんでした。
「ゾウの森とポテトチップス」
写真と文 横塚眞己人
そうえん社 「写真のえほん」シリーズ11
世界で3番目に大きな島、ボルネオ島で今起こっていること
ゾウとポテトチップスなんて、一見全く無縁のようですが。
何気ない普段の生活の中、私たちは思いもよらないところで、この動物たちの楽園を破壊することに加担している…というお話。
まずは知ることから。
ボルネオ島についての話は、毎月開催しているZOOクラスの中で扱うテーマのひとつです。
来年度、このテーマを扱うときには、この本をみんなで読みたいなと思いました。
小学低学年~中学年向きに書かれています。
そして
ゾウの命は
ボルネオ島だけでなく、アフリカでも危険にさらされています。
ケニアにある、世界最大規模のツァボ国立公園で、今月初めにゾウ11頭が射殺されました。密猟者たちによる犯行目的は、象牙です。そしてその大半は、アジアに向けて輸出されると聞きます。印鑑、彫刻品、夫婦箸、数珠などに使われるようです。
ゾウたちは、自分の死が近づいた時自ら「ゾウの墓場」へ行き、そこで死を待つと聞いたことがあります。
そしてそこで亡くなったゾウの姿を見たゾウは、そのゾウの象牙を引き抜くのだそうです。
なぜなら、その象牙のせいでたくさんの仲間が命を落としていることを知っているから。
こんな話を聞くと、自分に何ができるのかさっぱりわからなくて、また自分がちっぽけに思えて、ため息がでます。命の重みは、こんなにも多くのことを私に訴えるのに…
まずは知ることから。
そこから何を感じてどう動くのか。
それは私達一人ひとりにゆだねられています。
どう思われますか?
動物たちの声が聞こえますか… (に)
彼らの食糧は、孟宗竹の葉っぱ。
これまで、残った枝の部分はごみとして処分されていました。
もったいない精神が芽生えて、竹垣に利用してみようと思いつきました。
現在三軒のお宅に施工しました。
いずれも、材料費として、スタンプ広場で使うためのA4の用紙に代えて、ご提供していただきました。
スタンプ広場では、みなさんにスタンプを押すための用紙をご用意していますが、実のところ、年間約1万枚必要なのです。
そういった意味でも、ごみだった孟宗竹の枝たちは、非常に助かる資源となりました。
まさにエコ
リサイクルです
今回は動物園に贈ることができました。
贈り物をくれたレッサーパンダの側に設置しましたよ。
いかがでしょう? (のんさん)
今日の周南市は寒い一日でした。
今日は長居せずにちらっと動物園で、と思いながら入口を入ると…
「あ、ラブちゃん」
人に慣れる練習をしているのだとか。
ほんの数週間前まで、私が近づくそぶりを見せるだけで
「きゃーっ」と鳴いていましたが、少し慣れたのかな。
今日は穏やかな顔でこちらを見てます。
しかも
あはは、木霊みたいだ。
カチカチって音がしてそう
かわいいね
誰かが「エリンギ」みたいだって言ってた ふふふ
それから
先日のクイズの答え 『5』 が正解です。
いつものレッサー5。
ところが…
今日の動物園、組み合わせが変わっていました。
なんと、ハーレムです
今までは両親と同居していた「のんた」が、女性陣に囲まれて過ごしていました
いつもならここで細かくどんな様子かお伝えするところですが、是非皆さんご自身の目で確認していただきたく(笑)
動物園にいると、時間と寒さを忘れてしまいます。
温かい服装でお出かけください。
皆様のお越しをお待ちしております。 (に)
去年11月19日に京都市動物園からやってきてくれたマンドリルのロマンちゃん
念のために申し上げておきますが、マロンちゃんではありません。
「それはうちのワンコ」なんて言われている方、特にご注意ください(笑)
2011年3月に、鹿児島の平川動物公園からやってきてくれたアタルのお嫁さん候補です。まだ2歳ということもあって、アタルと比べると本当に小さく華奢な女の子です。
報道によれば、彼女は京都市動物園にいた頃から、パソコンのタッチパネルを使って数字のお勉強をしていたそうです。
その様子が昨日から公開されています。
早速、見学に行ってきました。
(どんな様子でタッチしているかわかりやすいように、この時はパソコンの向きを変えて見せてくださっています。)
いやー、すごいです!
素晴らしい知能に集中力、そしてまたその持続性、何よりも楽しんでやっている様子が私の興味を刺激し続けました。
これからもロマンちゃんはこのお勉強を続けていくそうで、その様子を、ぱくぱくタイムとして徳山動物園でも続けていくそうです。
ご覧になれば、「わぁ!」と声がでるはずです。
アタルも真似してするようになったりして…
んなわけないか
いやわかんないな
そうだとおもしろいなぁ
是非、ロマンちゃんの応援にいらしてください。 (に)
え?いつになくサラッと終わったブログだと思われましたか?
ええ、そうです。
私、今年すこし変わってみようと思いました。
これからは「チラ見」なかんじで書いてみようかと。
いかがなものでしょうか?
園内で飼育員さんに会うと、時々面白い話を聞くことができます。
飼育員さん達には何気ないことでも、「へぇー」がたくさんあって、楽しいです。
今日聞いた面白い話。
朝、ホッキョクグマ担当の飼育員さんがユキのところへ行くと…
ユキはいい夢でも見ていたのでしょうか。
起こされたことが気に入らなかったようで、すごーく怒ったのだそうです
『フォォーとかシューッとかいいながら、(展示場へ)ペタンペタンと出て行ったんです。』
え?
怒っても出るんだ… ぷぷぷ おかしなユキ
(しかもここだけの話、この担当さんの擬音能力は、群を抜いているんです)
それからユキの怒った顔を思い、ユキの感情を妄想するだけで、かなり長い時間一人で笑っていられました。
さて、園内にいる「カラカラ」。
以前ご紹介したことがありますが、私はカラカラたちがケンカしているか、離れているところしか見たことがありませんでした。
ある日、いつものとおりギャーギャーとケンカしていたので、
「あ、またケンカしてる」というと、そこにいらした飼育員さんが
「昨日まですっごくラブラブだったんですよ」とおっしゃいました。
え?
そんなこともあるんだ…。
ついに
目撃してしまいました。
なんかいいかんじのムードが漂っています。
ハートがぽわんぽわんと飛んでいて、「お邪魔さま~」と言いたくなりました。
そしてオオワシさんたち。
私は長い間この二人のベイビー誕生を願いつづけています。
飼育担当の方とお話したとき、「もっと二人の距離が縮まらないとなかなか難しい」とおっしゃっていました。
いつもコユキ(♀)が下の木にいて、ホクト(♂)がここには写っていない高い木にとまっていることが多いんですよね。それを見るたびに、切な~い思いを抱えております。
だから…
こんな距離になるだけで、一人でエキサイトしてしまうわけです。
しかも奥の止まり木にホクトがいることが珍しくて、なんだか仲良しかもとうれしくなりました。
それから、しばらくお見合いしていたこの人たちも。
また一緒になれたようで、よかった
園内の鳥さんたち。
みんなが仲良しだとうれしい (に)
キリンファミリーは今まで、お母さんのサクラとベイビーのリュウキが展示場にいて、お父さんのゴンタとは別々の生活をしていました。
ついに、年末、ファミリー展示になっているのを目撃しました。
が、ちょっと定かではありません。
というのも、その次に行ったときは別々だったし(もうお掃除の時間だったかな)、またその次に行った時はファミリー展示でした。
ゴンタは、サクラが大好きで、どうもリュウキにべったりのサクラさんにやきもちをやいているように見えます。
別々のお部屋にいたとき、お隣の部屋にいるサクラさんをじーっと見ていましたし、柵ぎりぎりまで行って顔だけサクラさんたちの方へにょろ~とだして
「サクラさ~ん、サクラさ~ん」とアピールしていました。しかも前脚でゴンゴン壁を蹴りながら…( ̄○ ̄;)! (私の妄想?)
そして、つい先日のこと。
ひとつのお部屋のドアは閉じられていて、もう一つの部屋にファミリーお揃いでした。
ゴンタが見えたので「ゴンタ~」と呼んでみました。
すると、中からピョン!と半ば押し出されるようにして、リュウキが出てきました。
ゴンタが後ろからこちらを見ていて、「ちょっとリュウキで我慢しといてー。俺、サクラさんと二人でいたからさ。」
リュウキは、「あれ?ボク、出ちゃいました?」とぼーっと立ちつくしています。
今度はじーっとゴンタを見上げています。
「うわぁー。すごいな!ボクのお父さん、大きいでしょー。」
ゴンタと比べるとまだまだ小さいけど、壁の身長計をみると、もう少しで3Mに身長が届きそうだよね。そう思いながら眺めていると、今度はサクラが見えました。
ん?何をやってる?
最初はゴンタの身体で自分のかゆいところをかいているように見えたのですが、どうも様子が違う。
ははぁーん、ゴンタ、通せんぼしてるんだ。
サクラは、リュウキが外に出たので自分も外に出たいのです。
ゴンタはそれを阻止しようと入口を陣取っています。
サクラとゴンタのやりとりを眺めていると、バスケットボールのディフェンス練習を思い出しました。
サクラは、ご飯を食べてるフリや外に全く興味がないフリをしながら、外に出るチャンスを狙っています。ゴンタは体や長い首を使って、通せんぼ!
さて…
サクラの運命やいかに…
<p>ディフェンスをかわされたゴンタ。
こちらを向いてバツが悪そう。
ゴンタの名誉のために笑わないでいようと思ったのだけど、我慢できませんでした。 (に)
新しい年が始まりました。
徳山動物園は、元日から開園して、みなさまのお越しをお待ちしております。
旧年中は、徳山動物園はもとより、このふれんZOOのブログへお越しくださいまして、ありがとうございました。
今年も、動物たちとタッグを組んで、動物園に行きたいなと思っていただけるような情報を届けたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、正月三が日も終わり、今日からいつもどおりの生活に戻られた方も多いのではないでしょうか?
動物たちはお正月休みはなかったはず。年末のお休みが影響しているのか、はたまたお正月気分が抜けないのか…
今日一番私を笑わせてくれたケンちゃん
もぉー、左ひじのポジションが最高
お客様が
「ここまで気を抜いて眠ることないと思うんだけど…」
とか
「あんたみたいなんがおるよ。」
「わしゃー、ここまでじゃなーで。」(訳 : 私はここまでひどくはないの意。)
もぉ、笑いが止まりませんでした
そして…
え?
リュウキ。
お客様が、「赤ちゃんが、いない。」って探されていますよ。
っていうか、一瞬息をしてないかと思ったわよ
うーん
眠っていたり、隠れていたり、いろいろありますが、それはご愛嬌でお許しください
だって、何してても、なんにもしてなくても
そこにいてくれるだけで、楽しい気分になれます
今年も動物たちが元気でありますように (に)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |