TOKUYAMA ZOO CLASS ~12月~ 開催しました。
この冬の時期としては暖かい、でも雨模様の午後、動物園は静かです。
クリスマスを前に ひつじのチェリーさんの毛を使ってリースを作る日です。
どんぐり、大小のまつぼっくり、小枝、木の実など、自然の素材の他に今日はキラキラを補うべく、こわれて使えなくなったネックレスの玉や飾りの部分なんかも集めてみました。
チェリーさんの毛はきれいに洗われて ほんわかいいにおいがします。
2時半からだけど、参加者があるかどうか心配です。
でも雨の中動物たちに会いに来られた家族連れの方たちがいらっしゃいました。
私たちの気持ちも活気付きます。予約なしでも即OK
日常ではあまり使われないホットボンド(先端に触るとヤケドしちゃいます。)で思い思いにリースの制作に夢中です。
ステキな完成品たちの一部をご紹介します。
1時間ほどたったころ飼育員さんのひつじについてのお話が始まりました。
ひつじはすぐれもの 毛はセーターやマフラーになって私たちの体を暖かくしてくれます。
ウール100%の表示、家の中にも必ずありますよね。
お肉は食用に 皮はバッグなどに 捨てるところがないのだそうです。
動物園でも チェリーさんの毛をフェルト玉にしてブローチを作ったりするイベントがあったりしますよ。
最後はチェリーさんへみんなでニンジンスティックのプレゼントです
柵から身を乗り出して、早く早くとあの横棒マイナスの目( ̄▽ ̄)で催促します
いろいろとお話を聞いた中で、びーっくり
・・ひつじは、生まれたときは長いしっぽがあるのだそうです。
でも、毛を汚さないために切っちゃうのだそうです。
「え~」
痛くないように上手に切るので大丈夫だと聞いて ほっ
そういえば愛犬の毛を紡いでセーターを編んだという外国のおばあさんの話を聞いたことがあります。
チェリーさんの、もこもこの姿を見てあの毛を紡いでセーターを編みましたなんてブログにのせてみたいなと思ってしまいました。
「チェリー」 「メェェェェェ~~」
ふれあいどうぶつの森に会いに来てください
さて、次回ZOOクラスを開催するのは、もう新しい年ですね。
次回の予定は
「いろいろへび」
1月19日(土)
14:30~ 工作 へびがらステンドグラス
へびの形にくりぬかれた台紙に色つきフィルムやへびのぬけがらをはりつけて
ステンドグラスをつくります。
15:30~ どうぶつのかんさつ
干支の動物 へびのひみつを飼育員さんがお話してくれます。
いつも人気の工作 ステンドグラスです。
お楽しみに (ななお)