TOKUYAMA ZOO CLASS ~ 8月 ~ 開催しました ♪
~ 貝がらでオリジナル動物をつくろう ~
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
開始は2時30分からですが、私たち周南ふれんずー(ボランティアの名前ですよ )
は約1時間前から会場の準備を始めます。
「受付はこちらで・・・」 「貝がらはこちらで・・・」 そして、テーブルの準備などあれ
これです。
事前の予約の受付をしていますが、たくさんの方に参加していただきたいな~
暑いけど来てくださるかな~ (=´ Д`=)ゞ そんなことを思ったりしながら準備完了
嬉しいことに準備中から、
「何があるの 」 「これなーに 」
「やってみたい 」 という声をいただきました。
では工作開始です
工作に使う貝がらや型ぬきした紙をえらびます。好みの材料を選び終わると
動物をつくります。
かわいいアレンジの動物、リアルでよく似てる動物、アイデア最高の動物 などなど・・・
思わず見とれてしまいました。
いかがですか?
素晴らしい作品でしょう (* ̄ー ̄*)
動物たちの声まで聞こえてきそうですよね。
これは作品の一部です。全部をご紹介できなくて
申し訳ありません。m(. ̄  ̄.)m
次は動物観察です。
今月は「海にくらす動物たち」ということで アシカ です。
飼育員さんのお話を聞きながら、ぱくぱくタイムもありま
したよ。
ミューもシャップも、 チョーダイ チョーダイ のアピール全開で、飼育員さん
の投げる魚を上手にキャッチしていました。
アシカのからだの機能のお話の中で、泳ぐときのアシカの前足はボートにたとえると
オールで、後ろ足は舵の役割だそうです。
なるほど とみなさん納得でした。 他にも、ふーん・へぇーと楽しいお話がありました。
さて~観察会も終了です。
暑い中をご参加のみなさん、ありがとうございました。
※ ご参加の皆様へ
受付でスタンプカードをお渡ししています。. 工作 ・ 動物観察 ・ アンケートで
3つのスタンプがたまります。スタンプカードいっぱいになりますと素敵な動物園
グッズを差し上げています。
ぜひ集めてくださいね
次回は、
自然の素材で絵をかこう ~ 動物の観察は ヤマアラシ ~ です
9月15日 (土) お待ちしていまーす
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
うさこ