« 水抜き中のユキ。 | トップページ | 写真で見る東日本大震災と動物園・水族館 »

2012年4月24日 (火)

TOKUYAMA ZOO CLASS ~4月~ 開催しました。

4月21日 (土) 2:30~ 開催しました。

タイトルは   キリンからの お・く・り・も・の  ・・・って何でしょうね

さぁ~~~ いきなりクイズです おわかりですか  

                   ↓      答は読んでいくとわかりますよ  

当日はあいにくの曇り空で、雨の心配もありました 

フレンズーのメンバーの中には 雨女に ・ 晴れ女に ・ 曇り女 (?) もいて、

※ 注 ( 雪女 はいません  そんな体形 の人は・・・ ??? )

                 どうか降りませんようにと祈りながら、準備に取りかかりました

Dscf1511

今回の内容は、牛乳パックを利用した肥料作りです  (もう答えがわかったかな ? )

土や微生物資材、野菜くずや落ち葉、そして・・・ジャーン

これが大事です

キリンさんの う○ち です  ここは大きくしなくても良かったのでは ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

順番どおりにぎゅっと詰めてふたをしてテープでとめ、約1ヶ月冷暗所に置いて完成です

Dscf1514_2                      Dscf1515_2

次に、動物うんちクイズ  をしました

ポニー、シカ、モルモット、レッサーパンダ、ヤギ、ウサギの本物ウンチをご用意

どの動物のウンチかを当てます

わからない人はその動物を見に行ってましたねぇ、感心しました

「これはモルモット ? 」 とか、 「 う ~ んと 」 なんて、 ( ウンチだけに  ) そんな会話で

盛り上がりました

Dscf1520

                  そしてお楽しみの観察と餌やり体験です

                  ゴンタとサクラとハルの3頭が揃っで出て来てくれましたよ

                  これはみななさん大喜びで、餌やりに夢中でした                                                        

                Dscf1523Dscf1526

私達ボランティアも3頭揃ってぱくぱく、なんてなかなか見る機会がないので感動です 

最後にキリンのお勉強と、ウンチクイズの答え合わせです

飼育員さんのお話を熱心に聞いているお子様たちを見ていて嬉しくなり、ボランティアとし

てのやり甲斐を感じさせていただきました

Dscf1529

「 よかったぁ 」 「 嬉しいね 」 って 

これは、片付けをしながらのボランティアメンバーの感想でした

途中小雨も降り肌寒かったでしようが、最後までご参加頂きましてありがとうございました

    では、次回のお知らせです

   5月19日 (土) 雨天実施

              .。.:**:.。.  .。.:**:.。.  .。.:**:.。..。.

              タネまき  水まき  育てるの巻

              .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

       動物の観察は

                チンパンジー    ( ロメオ )

              大声で吼えながらオリの中を走り移動するあいつだ !! 

                 飼育員さんのお話も楽しみですよ 

         

                  ≪体験の事前申し込みをおすすめいたします≫ 

                      おでんわ ・ メール ・ FAX ・ 郵送 でどうぞ  

                    ...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。 

                                                      うさこ

 

                   

« 水抜き中のユキ。 | トップページ | 写真で見る東日本大震災と動物園・水族館 »

活動近況」カテゴリの記事