« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の記事

2012年1月30日 (月)

ある日の動物園5。

冬らしいお天気が続きますね。
外にでかけるのが、つい億劫になりがちですか?

おうちにこもりたい・・・そんな時に楽しんでいただけたらと思って作成してみました。

だけど。
きっとこれをご覧になったら、動物たちに会いたくなって、出かける支度を始めますよ。

そうだといいな、と思っています。 



さて、お気に入りは見つかりましたか?   (に)

2012年1月26日 (木)

新居? リフォ-ム中?

冷たい北風の吹く午後、動物園へ。時折、太陽がのぞくと暖かくて嬉しくなってきました。動物さん達も同じかな?なんて思いながら、鳥さんたちの一番大きな展示場の上の方を見上げると、「アフリカヘラサギ」さんが木のてっぺんに2羽いました。気の早い私は抱卵中?こんな寒い時期にまさか?でも期待しちゃうなぁ・・なんて思いながら見上げてると、飼育員さんが通りかかられて、早速質問攻撃開始「繁殖時期は特に決まってないけれど、真冬はないでしょうね」と飼育員さんから一言。屋根に届きそうな木のてっぺんに新居?リフォ-ム中?空き部屋点検?可愛いひなの姿を想像してニヤリ寒さなんか吹っ飛びました。

「アフリカヘラサギ」は コウノトリ目 トキ科 分布はアフリカ・マダガスカルです。口ばしに特徴がありますよ。おしゃもじみたいかな?是非、えさの魚を食べてるとこも見てくださいねMini_120126_140900012_2

Photo_5

左側の写真は木のてっぺん、右側の写真、上の方の白い鳥2羽。下手な現場中継で

ごめんなさいね よ~く見ないとわかりませんよ。  ( ありんこ )

2012年1月21日 (土)

レッサーパンダファミリー。

去年の7月に生まれた子供たち。
益々元気で、大きくなりました。
そんな彼女たちのひとときをご覧ください。

この週末は、動物園へ行くのはいかがですか?

今日は午後からZOOクラスもありますよ。
みなさまのお越しをお待ちしております。  (に)

2012年1月18日 (水)

みんなまとめて動物園。

昨日は、日中暖かさを感じさせる日差しが降り注いでいたというのに、今日は太陽が雲に覆われて、寒かったですね。
動物園にいる私の友達たちはどうしているかしら。

なんだか忙しくて、ゆっくり動物園をまわることができないでいるのですが、それでも足を運んでみると毎回なにかしらの楽しみを見つけることができます。

少し前に、ガブリをご紹介しました。
私がご紹介したのを知ってか知らずか、最近ガブリがこの口を開けたままのポーズでいることが多いのです。

すると・・・
みなさん、やっぱり思うことは同じようで

「ね、これ本物?」

「生きてるの?」

という声を、違う日に何度も聞きました。

その度に私は、「ぷっ」「生きてま~す」と心のなかで答えます。

もうひとつ浮かんでくる言葉は、
「是非ブログをご覧になってください!」でしょうかね

さて。
これといったニュースはないのですが、写真を並べて、動物園を歩いている気分になっていただきましょうか。

「アキ、おいで。」

Dvc00653

もう少し手を伸ばせば、私の手が届きそうだけど、我慢、がまん。
実はこの後、アキは、お母さんのコウメに、体を鼻でつつかれて叱られたんです。
「そんなに近づいちゃダメ」って言われているように見えました。
アキ、ごめんね。

は~い。ミーアキャットたち。

Dvc00524

もしかして、私、警戒されている・・・?

Dvc00657

コタロウとリボン。仲良し。
このあいだなんか、二人でチューしてたの、見てしまった
このペアにも、きっとかわいいbabyが生まれるに違いない。

Dvc00672

あれっ、ユキ。撮影拒否?
たとえ眠っていても、ずっとここにいたいと思わせてくれる。

Dvc00641

大きくなったペンビー。(私だけが呼ぶ呼び名です)水が好きなようで、よく泳いでます。

Dvc00639

ちょうど木が邪魔になって見えにくいんだけど、シジミです。
小さなブイが、シジミのおもちゃ。
顎がはずれるよ~。

Dvc00594

ボンベイ君。
うわっ。近づいてくれるのは嬉しいけど、くちばしでつつかれそうになります

おまけ。
少し前に、上野動物園に行きました。

Dvc00608

新しくなった「ホッキョクグマとアザラシの海」。
この施設は、最近になって少し改良されたと聞きましたが、それはそれは時間を忘れる程楽しい施設です。何時間もここで過ごしました。

一瞬、ホッキョクグマとアシカが一緒と思いませんでした?
もちろんガラス越しに暮らしています。
アシカが、ホッキョクグマを観に(?)トンネルを泳いでやってきます。

これから10年をかけて新しくなるという徳山動物園にも、こんな施設ができるのでしょうか。今からとても楽しみです

だけど
今の動物園も、やっぱり好き  (に)

2012年1月10日 (火)

 「干支の竜」作っちゃいました!

1月9日、工作イベント「干支の竜をつくっちゃろうや」を開催しました。寒波も一休み、暖かい日差しの中で、40名近いお客さまの参加をいただきました。1家族1つの竜を作りあげてもらうようお願いしたので、小さな紙のパ-ツを大人も子供も一緒になって切ったり、ホットボンドで張り付けたり、20分から30分かかりました。みなさん、熱心に取り組んでいただき、出来上がって、しかけをぐるぐる回して、元気よく竜が動いた時は、「すごい!やったね。今年も元気に過ごせそうだね。」「うまくできて、うれしいな!」などなど、嬉しい感想をもらいましたよ記念すべき1500万人目の入園者Photo


に当たったお客様も参加していただきました。小さなお子様には難しかったかもしれませんが、工作おじさんの知恵と工夫にはボランティア仲間の私もいつも驚かされます。2月12日には今年2回目の工作イベント開催予定です 「木登りモンキ-づくり」 5メ-トルの高さまで登るサルを用意して挑戦もできる予定にしています。お楽しみに

        (ありんこ)

2012年1月 6日 (金)

ユキと沈んだお肉。

前回の『ユキとお肉。』からの続編です。

ご覧になってない方は、まずはそちらをチェックしてみてください。

さて
沈んでしまったお肉・・・。

どれだけユキが食いしん坊だといっても、冬の寒い日に沈んでゆくお肉を追って飛び込む、なんてことはしません。もう少し気温が高かったら、飼育員さんをうらめしそ~な目でみて、渋々飛び込んでいくことがあるかもしれませんが。

この日のユキも例外ではなく、決して慌てず、ゆっくりと階段へ向かっていきました。

あぁ、この冷静さ。見習いたいと思います。

何を隠そう、私、一時期、客室乗務員に憧れ、めざそうと思ったことがありました。
が!が!
何か事が起こったとき、誰よりも一番にパニックに陥りそうな、人呼んで「パニクリ星人」の私がなれるはずもなく、やめてしまったんですけどね。

すごいです!
ご覧になりました?

「大丈夫?」という飼育員さんの問いかけに、ユキはうなづきましたね。

もぉ~。ユキちゃん。
どこをどうとっても、憎らしいほどかわいくて、たまりません。

楽しんでいただけましたでしょうか?   (に)

2012年1月 4日 (水)

ユキとお肉。

あけましておめでとうございます。
今日は小雪がちらつく朝になりましたね。

みなさんがお住まいのところは、どんなお天気ですか?
そして、どんなお正月を過ごされていますか?

動物たちは、1日からみなさんのお越しをお待ちしています。
徳山動物園ともども、今年も、周南ふれんZOOのブログにおつきあいの程、よろしくお願いいたします。

さて、今年一番のブログは、ユキです。
去年のクリスマスにお肉をプレゼントしてもらいました。
こんなふうにおやつをもらうのは、しばらくぶりです。
うまくキャッチできるかな・・・?



寒くなると、ホッキョクグマのユキでも、プールに入る回数は減るし、入るときはいつもどおり階段を後ろ脚からゆっくり慣らして入っていきます。
最近は後ろ脚を入れたら、まず足踏みしてます。(笑)
そこから順番に体をいれて、肩まで。
しばらくしてまるで「えいっ!」と聞こえるように、思い切って泳ぎ始めます。

だから、お肉が沈んでいくのを見ながら、「どうしよう・・・」と迷っている姿が、とてもかわいく思えます。

このあと、ユキはどうしたんでしょう。

次回へつづく・・・   (に)


« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »