« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の記事

2011年12月31日 (土)

ガブリ、はく製疑惑。

少し前にガブリをご紹介しました。
(12月5日、「悲しいときは・・・。」をご覧ください。)
その時、『ガブリ、はく製疑惑』というブログタイトルが話題に出ました。
我ながら、いいタイトルだったので、是非使ってみたいと思っていたら・・・

ガブリが見せてくれたんです。

私、長い間動物園に通っていますが、こんなふうにガブリが動くのを見たのは初めてだったような気がします。

そんなわけで

みなさん。ガブリはやっぱり、はく製ではありませんでした。
うふっ!  (って、当たり前か^^)

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

さて。
いよいよ今年も残すところあとわずか。

周南ふれんZOOのブログとまた一年、おつきあいくださいましてありがとうございました。

1日に数千件のアクセスがあるという某動物園のブログには到底及びませんが、それでも見てくださるみなさんが動物園を身近に感じてくださるよう、また動物園の動物たちに会いたい!と思えるような楽しいブログを、来年も続けていきたいです。

来る年もどうぞよろしくお願いいたします。   (に)

2011年12月28日 (水)

TOKUYAMA ZOO CLASS ~12月~ 開催しました

12月17日(土) 午後2時半~

今年最後のZOOクラスでした。

今回は「メェリークリスマス」と題して、ひつじの毛とどんぐりや木の枝を使ったリースづくりです。

前もって予約の方々と当日参加の親子30数名で中央広場はあふれる程の大盛況でした。

1時半集合のボランティア。元気がよく、気がきいて美人ばっかりの6名
北風が徳山動物園にも立ち寄ってくれました。
寒い日、ボランティア室から「アレ要る?」「これも要るよね?」と準備万端整えて、中央広場に出陣テーブルを寄せ、椅子を片付け、見本のリースを飾り付け、「さあさ、寄ってらっしゃい!」のかけ声。

寒い中、材料選びから、デザイン、仕上げへと次第に親子は熱くなり、夢多きクリスマスへとリース作りに目が輝いています

かくて四角や三角形など満足のオリジナルリースを手に、次なるひつじ舎の前で飼育員さんからわかりやすい説明を聞きました
「ひつじは良いナー。もこもこの服で暖かそう・・・」
毛の深さは7、8㎝もありました。やわらかい草をおいしそうに食べながら、ちゃんとうんちもしています。ホント、羊肉のジンギスカン鍋も美味しいし、この羊毛は人類に貢献している。うんちもひまわりやゴーヤの肥料に大切なんだよね、すごいね、羊さん

みんな動物に触ったから手をきれいに洗って帰ろうね

来月は「タツをさがせ!」と題して、ちりめんじゃこの中に混ざるその他の生物、ちりめんモンスターを探します。タツノオトシゴがいるかも?

1月21日(土) 午後2時半からです。

午後3時半~は、辰にちなんだ生き物を観察します。展示館に集合
来てね、待っているよ
スタンプカードも持ってきてね。
スタンプを集めて、素敵な動物園オリジナルグッズをゲットしようね

よいお年をお迎えください  (今回、ブログ初登場下松すーちゃん、でした)

2011年12月27日 (火)

お掃除しなきゃ。

・・・と思ってるんだけど

なんだか寒いし、面倒くさいな~。

Dvc00623

ほうきとちりとり。
準備はオッケイ

あとはやる気だけ

って、聞こえてきそうなチェリー。

大掃除は、もう終わりました?    (に)

2011年12月26日 (月)

もっとくっついてくださ~い!

Photo_14


Photo_13



寒風、雪まじり、「そんなのへっちゃら、みんなでくっつけば

寒くなんかないよ」と言ってるかどうかはわかりませんが

人間の私は、マフラ-、手袋、フル着用です。

風が冷たくて、震えあがって観察していた私の前で

防寒対策?お団子みたいにくっついて、暖かくなったかな?

仲間に入れてくださ~いえっ、やっぱりだめですよね。 ( ありんこ )

Photo_11

2011年12月24日 (土)

ツ~ヨシ この夜!

寒さにも負けず、動物園の動物たち、元気ですよ

サバンナゾウのまりちゃんは、寒さ対策かな?寝室との重い扉を、開けたり

閉めたり、もちろん自分の鼻でやってます

園内はざわざわ、「あっ、ツヨシくんだ!」の声に

ふりむくと、人気者ツヨシ君の登場です

トナカイさんの角、とっても似合ってるよ。

クリスマスに合わせて、ちょっと華やかなツヨシです

展示場のツヨシとマ-ヤはいつも通り活発に動いてました。

ツヨシくん、Photo_2


THANK 
YOU VERY MACH 

  ( ありんこ )

2011年12月23日 (金)

こたえ。

今日は、午後になるにつれ、どんどん気温が下がった気がします。
ホワイトクリスマスになるかもしれませんね

さて、前回の『ん?』でしたが、おわかりになりましたか?
ちょっと難しかったですよね

実はこれ、栃とミカン(栃っ子)のコラボ写真なんです。

尾がポイント
栃のしっぽではありません。
栃は全体的に黒っぽいので、もっと濃い色のしっぽ、しかももう少し太いです。

よ~く見ると、後ろに小さなかわいい耳が見えています。

Photo_3 

かなりマニアックなクイズでしたね。ふふふ

たまには、こんなのも楽しいですね

連休ですね。みなさんは、どんな予定ですか?
明日は動物たちに会いに行くつもりです。
寒いらしいから、暖かくして行かなくちゃ。
私を見つけたら、是非声をかけてください。・・・ってわかんないですよね

素敵なクリスマス連休をお過ごしください   (に)

2011年12月17日 (土)

ん?

栃です。

じ~っと見てるとわかってきます。

何かがおかしい。

さて、どこがおかしいのか

わかりますかね

写真をクリックしたら、少し大きくなってわかりやすいかな。

ふふふ

Dvc00637

昨日は、とても寒くて、積もることはないけれど、一日中雪がちらちら舞う、そんな日でした。
鳥たちは、ガラスの向こうにいたし、冬が得意なはずの?ユキも寒そうでした。
それでも鳥たちは、挨拶をしにお外に出てきてくれたし、ユキも重たそうに体をゆっくりと起こし立ち上がって、こちらに向かって来て、展示場を1周してくれました

今日は少し暖かくなるといいけど・・・

午後から、ZOOクラスでみなさんのお越しをお待ちしております。     (に)

2011年12月15日 (木)

窓磨き。

しようと思った。

だから登ってみたんだけど。

思った以上に自分の手が短いことに気づく・・・。

そして

どうしたものか考えてるうちに・・・

落ちちゃいました

ズルっ

Dvc00595

ああぁぁ、後脚がプラプラしてます
短いのは手(脚なんだけど)だけでなく、脚もだよ~。
一生懸命、爪をたててるけど、サッシじゃあねぇ。
この先は目に見えてる気が・・・

ご想像にお任せします。

風花っ子、すみれでした。 

こうやってみると、ムササビかモモンガに見えなくもない  (に) 

追伸:少し前の写真を使いました。今はもっと大きくなってますよ。

2011年12月14日 (水)

忘年会。

今朝、ジョニーデップに好きだと言われて困っている、そんな夢を見た私です
まったくうかれてます。てへへ

さてさて。
マリが遊んでいるのを見ていたら、いつものようにゴンタが顔をだしてきました。

でも、なんだか今日はいつもと様子が違う。

ゴンタはマリをのぞきこんで見ているし、マリも顔をあげてゴンタを見ていて。

なんだろうな~。二人でお話してるかんじ。

Dvc00633

「今日、ここ終わったら、忘年会行く?」

「そうしよっか」      ぷっ!

そして。

先日、ZOOクラス準備から帰ろうとしていたとき、飼育事務所の前がザワザワ騒がしい。

ん?

Dvc00630

あらあら。スズメさんたちも寒いんだねみんなで一緒にいると暖かいよね。

「いや、これから忘年会が始まるんですここが集合場所。」

あははは。そうか。

あ~。私も飲みに行きたいな、ジョニーデップと。
いやいや

動物園の動物たちと
どこに座ろう。誰の隣に行こうかな。

・・・・

・・・・

うわぁ~、妄想止まりません

みなさん、飲みすぎ食べすぎには注意しましょう   (に)

2011年12月10日 (土)

ルルちゃん。

いよいよ本格的な冬到来ですね。
街でもダウンジャケットを着ている人をたくさん見るようになりました。

寒いのが苦手であろうオウムやインコたちは、みんなお部屋の中だろうな、と思っていたら、意外や意外。
ベニコンゴウインコさんや、今日の主役であるルリコンゴウインコさんは、お部屋から出てこちらに近づいてきてくれました。

ルリコンゴウインコのルルちゃんは、この日、とてもご機嫌でずっと独り言を言ってました。
何を言ってるかはわからないのだけど、「ん~?」みたいなものもあれば、長いセンテンスのこともあって、なんだかそばで聞いているだけで楽しかったです。

その中で、「ぱくっ!」と言っているように聞こえた時、「今、ぱくっ!って言った?」と聞き返しました。

・・・

じっと私を見ている。

「ぱくっ!」

「ぱくっ!」

と、言ってみました。

すると・・・

必ずするんです。こんなふうに。


かすかながら、声も聞こえる気がしませんか?

ふふふ。おかし~い。

(しかしながら!
今日、同じことをやってみても無反応でしたが・・・
あの日の出来事は幻だったのか?)


ルルちゃん。
まだまだ発掘されていない芸をもっているに違いないと、一人ニンマリした私です。

みなさんも彼らの秘められた才能を見つけに、動物園へ足を運んでみてください。
くれぐれも暖かい恰好でいらしてくださいね。   (に)

2011年12月 5日 (月)

悲しいときは・・・。

コートで泣けと・・・
と、思わず歌ってしまったあなたは、スポ根アニメ好きですか

ブログ初登場、ガブリです。
あ。念のために申し上げますと、ガブリという名前です。
1973年5月19日に徳山動物園にやってきたという、パラグアイカイマンです。

すごいな~。
73年って、私、何していたんだろう。
生まれてるかな~、生まれてないかな~。へへへ。

Dvc00625

ちょっとわかりにくいですが、すご~く気持ちよさそうにしています。
ライトに顔を向けて、温まっているんでしょうね。
目をつむっています。
『気持ちい~い』と聞こえてきそうでした。

かなしいときは、ガブリにお任せです。

『ガブリ、お願い。』

『承知しました。』 ← 今、流行り

Dvc00627

あはははは

笑える

だって、ず~っとこのままなんですよ。
最初は、「なんでお口が開いてるの?」と思ったけど、見れば見るほど笑っているように見えて、おかしい
まさか、愛想をふりまいてるわけでもないだろうし・・・

かなしいときは、是非この写真をみてください。
笑えます。
笑う門には福来る。

っていうか、もし明日、動物園に行ってもまだこの顔だったら、私、もう笑えないかも。

次回のブログは、『ガブリ、はく製疑惑。』になってたりして  ぷっ

是非、皆さんの目で確かめてみてください   (に)

2011年12月 2日 (金)

見て、見て!

写真をよ~く見てください。

何か気づきませんか?

Dvc00635_5 

え?
ユキが楽しそうに泳いでいる?

はい それも正解ですね

もう少し、大きく見てみてください。

おわかりになりましたか?

そうですそうなんです

あの『ホッキョクグマのユキは、現在病気治療中・・・』のお知らせがはずされました。

今週、水曜日のことでした。

なくなってる。
・・・ということは・・・

わ~い

これまた様子を見ながらですが、病気療養前と同じように、朝から閉園まで展示場で過ごすことになったそうです。

自分で時間配分が上手にできるようで、午前中はずっと眠っていたそうです。が、午後になると、リハビリ開始といわんばかりに水中ぐるぐる運動をずっと繰り返していました。

時間限定だったこれまでは、飼育員さんのお迎えが来る3時30分ごろになると、ユキはそわそわして待っていました。寝室に戻ってご飯が食べられるのを、今か今かと待ちわびているようでした。
そんなわけで、久しぶりのフルタイムになった水曜日、その時間にユキがどんな行動をとるか楽しみにしていました。

動物たちは、体内時計があると思われるほど、時間を正確に知っています。
ユキも例外でなく、おやつの時間、閉園の時間、それぞれの時間が近づくと、そわそわします。
きっと今日も、3時30分になったら、プールからあがって歩き回っているはず

果たして、ユキは・・・

あれ?

泳いでる・・・

園内をまわって、ユキのところへ行くと、ぶはっぶはっと水中ぐるぐる運動を休むことなく続けていました。夢中になって泳いでいます。
今日は、食いしん坊を返上して、リハビリ集中のようでした。

Dvc00638

ふふふ
よかったね、ユキ

ちなみに今日は、プールからあがって寝室の方を気にしはじめたな、と思ったら、3時30分でした
一生懸命リハビリしているから、お腹すくんだよね。

冷たい雨が降る午後、それでもユキをずっと眺めていて
足先も指先も冷たくなっていたけど、心は温かかったんだよ、ユキ。

今日もありがとう    (に)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »