« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の記事

2011年5月31日 (火)

写真募集中です!

手元にある写真を集めてストーリー仕立てにしてみました。
ちょっと再生が早すぎて、目が回りそうですか?
何しろ不慣れなもので失礼しました(汗)

さて、募集を続けていた動物たちの写真。
いよいよ今日が締切日です。

私もこれから(遅っ!)「これがいいかな~」「やっぱりあれにしようかな~」と迷いながら選出、タイトルをつけて、動物園へ持っていくことにします。

去年、写真で飾られた園内は、賑やかで楽しかったですね。
今年も、みなさんの写真を拝見できるのを楽しみにしております。

かけこみ大歓迎!
どうぞよろしくお願いいたします。   (に)

2011年5月27日 (金)

工作おじさん のんさんから イベントのご案内

ツヨシくんのヨーヨー作り 6月4日 AM10:00 ~ AM 12:00

輪ゴムを利用して、ツヨシくんがあがったり・さがったりするヨーヨーを作ります。

当日ご来園の予約制で、先着30名の良い子たちに工作のプレゼントです。 (無料)

P1010994

ツヨシくんのコミカルな動きをお楽しみください

予告 でーす 

今年も 夏休み工作教室 を開催いたします

7月24日 AM 10:00~PM 3:00    (雨天順延7月31日)

10種類以上の動く動物の工作をします。

ほとんどの工作の材料はリサイクル・リユースの牛乳パックや紙コップ、ペットボトル

モズクカップ、竹のはし、ダンボール、木切れなどを利用して作ります。

12種類あり、全部で120人分用意しています。 (無料でーす)

では動物たちを紹介しますよ。

       ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

 1 .木登りモンキー              2.ガォーライオン             

P1010985_4                                                                                                                    

3.クワガタムシ                     4.ウサギ

P1010987P1010988_2 

5.おどるサバンナゾウ             6.おどるフラミンゴ                      

P1010989_2           

7.おどるペンギン                8.恐竜

P1010991

9.ティラノサウルス・イグアノドン      10.ステゴサウルス・スーパーサウルス

11.動物のコロコロレーサー         12.ヨーヨーツヨシ

      ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

以上です。お気に入りの動物はいましたか

写真が全部そろってなくてごめんなさい 

夏休みのあいだにそれぞれ工夫をこらして、夏休みの宿題の参考にされたらと

思います。

          みんなの参加をまっちょるよー 

尚、事前予約は受け付けていませんので、当日来園の上予約を

お願いいたします  o(_ _)oペコッ

                     工作おじさん  のんさんから でした   

2011年5月20日 (金)

取り合い。(鳥愛?)

今日は暑いといっても言いすぎでないくらい、日差しがまぶしくて夏になったようなお天気でした。

簡単に園内を一回りして、動物たちの顔を見たら、帰るつもりでいたのに、入口すぐにあるフライングケージで立ち止まって動けなくなってしまいました。

『君たちはいったい何をやっているの?』
思わず噴出してしまいました。ぷぷぷ。

動画を撮ってみたけれど、ちょっとわかりにくいですね。

実は、この二人、以前ブログで紹介があったように(http://friendzoo.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-aaac.html)仲良しなのですが、今日のミドリちゃんは、まるで分娩室に入った妊婦さんのように、ただ痛いだけで気持ちのぶつけようがなくて、もうなんでもかんでもイライラしてしまう~、といったかんじでした。

アマサギくんは、そんなミドリちゃんの気持ちを知ってから知らずか
『いや、だから僕が今こうやってきれいにお家をつくっているんだよ』ってなかんじ。

枝をくわえて並べようとするのに、ミドリちゃんが横から口をだして、ポイッって自分の後ろに投げる。

『いや、だから、いま、こんなふうに・・・』
ってミドリちゃんの後ろから枝をまた咥えて、並べようとする。

またミドリちゃんが
『それはいやなの!』とかなんとか言って、ポイッ!

延々その繰り返しをしてました。
最後は、アマサギくんが足で小枝を押さえて、ミドリちゃんに取られないようにしていました。

あきらめもせず、何度も投げられた小枝を拾うアマサギくん。
とにかく気に入らなくいミドリちゃん。

まるでどこかの夫婦をみているようでした。(ドキッとしました?ふふふ)

あ~。おかしかったです。

そうだ。おかしいといえば、3月に産まれたキリンのハル。

今日、じ~っと私の顔を見つめるので、
『なあに?』
って聞いたら・・・

紫色のなが~い舌を自分の鼻の穴につっこんで、ほじほじし始めました。

爆笑動物園!    (に)

2011年5月16日 (月)

チェリ―もク―ルビズ?

チェリ―さん、暑さ対策ですか?サラリーマンも今年は早めにク―ルビズだとか・・。

毎年、この時期に毛を刈ってもらっているチェリ―さんですその毛は手作業できれいにした後、色んなイベントに利用されています。
あらっ、髭なしのやぎさん001_2 Photo_4 (ありんこ)

2011年5月14日 (土)

お願い、シジミちゃん。

ライオン舎のふたり。

モイカ(♂)とシジミ(♀)です。

ふたりのこのポジション取りは、しょっちゅう見かけます。

Dvc00361

ただ時としてモイカがかなりのラブラブ光線をだしていることがあります。
それがこの写真。

写真がわかりにくい場合は、是非大きくしてこのモイカの目をみていただきたいです。
まつげをパタパタいわせながら、目を潤ませて(イメージです

『お願い、シジミちゃん。降りてきて。』

そんなモイカを知ってか知らずか

ゼッタイに目を合わさないシジミ・・・

ぷっ

なんだかかわいそうなような、おかしいような。

だけど、決して仲が悪いわけではありません。
このあいだは一緒に寝転がって眠っていたのですが、よく見ると、モイカの後ろ足がシジミの体に乗っけられていました。
写真を撮ってはみたんですが、何しろわかりにくいもので。

あぁ、檻がなければなぁ・・・
(え?そっち?普通は、『いいカメラ買おうかな』とかじゃないの?)

写真がわかりにくい、と言われる方。
是非、動物園に足を運んでみてください。
動物たちの毎日にはホントつっこみどころがいっぱいあります   (に)

2011年5月12日 (木)

ユウキへメッセージを送りました。

仙台の八木山動物園へキリンのユウキが旅立ったのは、去年10月のことでした。

3月11日の東日本大震災後、ユウキはどうしているか心配していました。
無事でいると確認がとれたものの、震災の影響で八木山動物園は、施設が損傷、またライフラインがストップしたり、飼料不足に陥ったりと大変な状況が続いていました。

それら様々な困難を乗り越え、4月23日に再開園すると聞いて、とてもうれしくなりました。
そこでお祝いの思いを込めて、メッセージを送ろうということになりました。

当初、飼育係さんと私たち「ふれんZOO」でメッセージを募ろうと考えていたのですが、せっかくだから来園された方にもお願いしようということになり、『ユウキへのはげましメッセージ』をスタンプ広場で書いていただきました。

Photo

ユウキ、負けるな。

ユウキ、みんなに元気をあげてね。

前向きにがんばってね。

応援してるよ。等々

たくさんの言葉が並びました。

3_4   

思いのほか、たくさ~ん集まりました。
ご協力くださってありがとうございました

そして・・・
せっかくだから、いつもみなさんにも楽しんでいただいてる動物スタンプを八木山動物園にもプレゼントしようということになり、スタンプおじさまが作ってくれたのが、これ

Photo_2

10月に生まれたシマウマ『アキ』のスタンプです。
実は、アキのお父さん『リョウ』くんは、八木山動物園から来てくれました。
八木山動物園は、ユウキだけでなく、リョウくんを通しても、つながりの深い動物園なのです。
それから、もうひとつ、ユウキのスタンプも作ってくれたから(写真を撮っていたのに、見つかりませんごめんなさい)これら2つを同封しました。

みなさんからいただいた大切なメッセージにラミネート加工を施して
それからスタンプをかわいらしくラッピングして
こんなふうに・・・

1_5

仕上げまして、送らせていただきました。
今頃はトラックに揺られて、仙台をめざしている頃だと思います。

あらためて
再開園おめでとうございます。

八木山動物園でこれからもたくさんの笑顔が見られますように。   (に)
   

2011年5月 1日 (日)

アンサーソングならぬアンサーブログ ?

石垣のゾウさんは

はい お答えいたします。

私にはそう見えまして・・・\(;゚∇゚)/

写真にあるように右端はお父さんゾウ  (面長?でー解りますよね )

真ん中が子ゾウ ( かわいい表情 やんちゃ風 )

左はお母さんゾウ ( これはかなりキビシー 見えるかどうか、レベル高いですよ )

セリフもありましてね・・・

Dscf1043

父 「こらこら遊んでないて早く行くゾウ」

僕  「えぇーっもうちょっと遊びたいよぉ」

母 「もぅ、困った子ねぇ」

あ゛ー 妄想が膨らんでいきそうです ・・・ここら辺で止めないと

私の家族に、ゾウが見えるかたずねました。

お母さんゾウは全く で 他の二頭はうーん でした。

絵が下手だからという事でもなさそうでした。ガーン

でも、どなたか一人でも  「ワカリマスヨー 」 という方がいらしたならば

嬉しいですね。「 ナントナク 」 でも 嬉しいです。

( に ) さーん 少しだけでも、わかったような気になって頂けたでしょうか

私は私の世界で遊ばせていただきましたが、ちょっとだけ楽しかった とか

苦笑いでも何でも、うふふ・・・があれば100点です

突然ですが

マリはサバンナゾウです ( 知ってますよぉ・・・の声が )

ゾウはとてもデリケートで賢いそうです (これも声が聞こえてきます)

日刊新周南新聞に、徳山動物園の飼育員さんによる動物のお話が連載されています

その中にゾウのマリと飼育員さんのエピソードが載っていました。

お互いの信頼関係を築きあげるのは大変な努力と時間が必要だったそうです。

今では飼育員さんを鼻に乗せて抱えたりと、羨ましい光景をみる事があります。

頑張った甲斐があったということですね、マリも幸せです。

人と人も信頼関係を築くには、一朝一夕では出来ないですよね。

努力や時間が必要なのかも・・・

あらあら、ちょっと脱線しましたね。c(>ω<)ゞ

動物好きはみんな良い人なのだ ゾウ

皆様、マリに会いに来てくださったなら石垣もチラッとみてみませんか

見えない 見えない  の連呼かなぁ

写真だからですよー ~って言い訳します m(_ _)m

                                うさこ 

※かくれんぼシリーズ第2弾の写真を印刷して、見てみないとゾウさんはわかりにくいですよ

 o(_ _)oペコッ 

 

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »