« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の記事

2011年2月26日 (土)

変わりゆく北極。

今年の冬は寒くて、ここ周南市でも珍しく何度か雪が積もりました。
寒いのは苦手だけど、カナダのハドソン湾に暮らすホッキョクグマたちが狩りに出かけることができるなら我慢できる!と自分に言い聞かせます。

ただ・・・ここが寒いからといって、北極やアラスカが寒いとは限らないようですね。
それを聞いたとたん、もう我慢できなくなりそうでした。

ホッキョクグマは、海を泳いでは氷の島に行き着き、そこで狩りをすることで有名です。

地球温暖化が進み、北極などで氷が占める面積はどんどん減少しています。
泳いでも泳いでも氷の島にたどり着くことができず疲れ果てて溺れてしまうホッキョクグマもいると聞きます。

事実、数年前、泳ぎ続けるホッキョクグマの写真を新聞で見たことがあります。その切なそうな目を今でも忘れることができません。こちらを見つめているその目は『助けて。』と言っているようでした。

Photo_3                          ホクト。
                  私も落ち込んだとき、そんな格好になるよ・・・

1月25日の英BBCによれば、アラスカの北、ボーフォート海で、休むことなく232時間をかけて687kmを泳いだ雌のホッキョクグマの存在が明らかになったそうです。
彼女はGPSをつけられているそうで、水温が2℃~6℃のなか9日以上も泳ぎ続けたことになります。想像を絶するこの旅を含む2ヶ月で、彼女の体の脂肪は22%も減り、連れていたはずの2歳に満たない子供を亡くしました。子供はこの旅に耐えることができなかったのです。

2月9日の山口新聞でも、北極での生物個体数が減少しているという記事がでていました。ホッキョクグマはもちろんのこと、トナカイは2000年代初めをピークにほぼ3分の2に減少しているそうです。
クリスマスプレゼントはもうもらえなくなるかもしれませんよ。
だってサンタクロースを乗せたソリをひいてくれるトナカイがいなくなるのですから。
北極の気候の変化によって、住む動物たちだけでなく植物にも変化が現れているそうです。

問題は遠い北極だけの話ではありません。
いずれこういった出来事が私たちの身の回りで起こるようになる、いわば警告のようなものだと思います。

少し重い話になりました。
が、どう思われますか?

どんな小さなことでも、何かしら私たちにできることがあるはずです。
私一人が、割箸1膳断っただけで、レッサーパンダやオランウータンが救えるとは思いません。でもそのきっかけになるかもしれない。
私一人が電気をこまめに切ったところで何も変わらないかもしれません。

Photo_4                       12月のコジロウ
                 最近ご覧になりましたか?ずいぶん大きくなりましたよ。

それでも・・・

それが何万回か何億回になったとき、もしかしたらほんの少しでも動物たちと共存していける地球に変えられるのではないかと思うのです。

見ているだけで幸せな気持ちにしてくれる動物たちに
私も恩返ししたいな
私には愛しかないけど・・・    (に)

2011年2月23日 (水)

赤ちゃんが生まれたんです。

Photo

去年のクリスマスイヴに生まれたツインズです。
真ん中が親です。(すみません。お父さんかお母さんか私にはわかりません

寒い日が続いたので室内にいることが多くてなかなか見ることができませんでした。が、少し暖かくなってきたおかげで時々外に出てきたりします。
だから結構近くでご覧いただけます。

私は、徳山動物園のこういった近くて隔てるもののない展示がとても好きです。
よくアクリル板で仕切られた展示がありますが、確かにまじかにみることはできるのだけど、動物のにおいや息づかいを感じることは難しいんですよね。
以前書いたことがありますが、五感を研ぎ澄ませて動物と同じ空間に溶け込む。
その感覚が好きです。

それにしても子供ってどうしてこんなにかわいいんでしょうね
サイズが小さくなっただけで、なんだかかわいいですよね。

この子達は、人に興味はあると思うのですが、じっと見ているとず~っと鳴いています。
正確に言うと、親子で鳴きあっているというのが正しいでしょうか。

『お母さん、この人は大丈夫なの?』
『そうね~。大丈夫とは思うけどいつでも逃げられる準備はしてなさいね。』
ってなかんじでしょうか

まだ小さいけれど元気に育っています。
是非この子達に会いにいらしてください。

ところで・・・

ちまたではジャイアントパンダが来日ということで大騒ぎですね。
パンダが乗った飛行機にはパンダが描かれていたり、夜だというのに上野動物園には到着を今かと待ちわびる方たちが大勢いらっしゃいました。着ぐるみまでいましたよね。ご覧になりましたか?

パンダが乗った飛行機内では、機長から「上野動物園に3年ぶりの来日となる2頭のジャイアントパンダが、みなさまとご一緒にフライトしております」と案内があったそうですよ。私だったらじっと座っていられないな、と一人妄想にふけってニヤニヤしてしまいました

徳山動物園でも現在『ジャイアントパンダ展』をやってます。
岩合光昭さんのジャイアントパンダ写真展や3年前まで上野にいたリンリンの剥製が展示してあります。
それから移動に使用されたケージの展示もありました。
思ったよりも小さくて思わず「小さっ!」と口走ってしまいました。

私もまだゆっくりは見ていないので、ジャイアントパンダ展についてはまた別の機会にお話したいと思います。

実は、昨日私のお友達がとてもステキな絵を描いてくれました。
中国からやってきた仙女(シィエンニュ)とユキが
『会いたかったよ』とハグしている絵です。
見せられたとき、あまりにもかわいかったのでうるっときてしまったほどです。

せっかくなのでみなさんとシェアしたいと思いまして。

Photo_2

むこうを向いたユキはどんな顔をしているのでしょう。
許されるなら、たとえ二人のお腹でつぶされたとしてもあいだに入って抱きしめられてみたいものです  あ~。癒されます、この絵を見ていると。

ジャイアントパンダもそしてホッキョクグマも絶滅が危惧されている動物です。
こんな素晴らしい動物たちがこの地球上から姿を消してしまうことがないように、私たちに何が出来るでしょうか。

少しずつ暖かくなってきましたね。
気分もウキウキしてきます。
ミーアキャットもホッキョクグマもジャイアントパンダのリンリン(剥製だけど)も、動物園であなたのお越しをお待ちしております
是非遊びにいらしてくださいね。   (に)

2011年2月17日 (木)

ジャッカル。

アフリカ中部よりも南。乾燥したサバンナに住む。
どちらかというとキツネっぽいイメージがあるけれど、イヌ科。

ジャッカル。

そう聞いて一番に浮かぶのは『殺し屋』。
昔、観た映画の影響だと思う。

カッコイイ。利口。
切れ長の目。

・・・のはずなんだけど。

徳山動物園にいるセグロジャッカルはちょっと違いまして

臆病。腰がひけてる。
目が合うとブルースリーみたいな声をだす。
威嚇してるつもりなんだろうけど。
いつもびくついているもんだから、時々お客様に脅かされて逃げまわるらしい。

かわいそうに。

大丈夫なんだよ。

そう伝えたくていつも声をかけていた。でもそう簡単に慣れてはくれない。
私はしょっちゅう「アチャ~~ァ」みたいな声を出されてにらまれてた。

仲間がいなくなって今はひとりになったジャッカル。
寒い日には、裏の暖かい部屋との出入りを自由にしてある。
だから最近は、姿が見えないことがほとんど。

それでも必ず声をかけてた。
『ジャッカル~。ジャッカル~。お顔だけ見せて。』

聞き届けてくれるはずもない。
こちらからだとよけいに裏は見えづらいし。
見えないことがほとんど。

それでも
時々むこうから顔が見えるんだな~しかも半分。
やっぱり人の顔も見たい日があるのかな。
じっと見ている時もある。半分しか見えないけど。

そんなジャッカルの今日。

やっぱり姿がない。
声をかけようとして息を吸い込んだ・・・

とたん

顔がみえた。

『あ!(吸い込んだ息を吐きながら)はぁ~。お顔見せてくれたの?』

じっとみてる。

元気だった?とか、今日は少しだけ暖かいね、だの、だけど雨が降ってて人がいないね、とか、一通りおしゃべりして、たまにはそうやってお顔見せてね。ってお願いした。

じっと私を見てた。

それじゃ行くね。またね。といって動きはじめたら

私が動いたぶんだけ、顔が外にでる。

あっ、と思って戻ったら、ジャッカルも元の位置にもどる。

やっぱりだめか、と思って歩き始めたら

またそのぶんだけ、顔をだす。

なんだかおかしくなって何回か繰り返したら
何度でもおんなじことする。

今度はぐっと動いてジャッカルから見えなくなるくらい進んでみたら

部屋からでてきた

ニヤリ

ふふふ。おかし~い。楽しい

『あ、出てきてくれたの』って言いながら戻ったら

腰がひけて大慌てで部屋に戻った。

何度やってもおんなじ。

ま、今日はこのぐらいにしといたろ

そう思ってその場を後にした。

でね、でね。

ホッキョクグマ舎の前にいたとき、何の気なしに振り返ったら
ジャッカルが檻越しギリギリのところに座って、こっちを見てるぅぅぅ

かわいい~

たまらな~い

あまりにも嬉しかったから

『ジャッカル~。見ててくれたの~。』って、驚かさないようにゆっくり近づいて行ったら

やっぱり

逃げられた・・・

だけどなんだかかわいくて
これからのマイブームになりそうな予感

ジャッカル。
どこにいるかおわかりになりますか?
そういえば、名前知らないな。
また勝手につけちゃおうかな、シマウマっ子のときみたいに
(ほんとは既につけてたりする。あっ!言っちゃった)
もしも姿が見えなかったら、やさし~く声をかけてみてください。
きっとお顔をだしてくれるはずです。   (に)

2011年2月15日 (火)

たまにはこんなの・・・。

お久しぶりです。

ここ周南市では例年になく雪の降る日が続きました。
今日はあちこちで融けかけた雪だるまを見ました。

さて、今日は動物の話ではないです。
でもたまにはこんな話もおもしろいかな、と思って。

ふれんZOOのブログも始めてから早いもので2年が過ぎました。
たくさんの方々に見ていただきたいと思っていますが、一日のアクセスが1000件を越えると言う某動物園ブログには到底及びません

一方的に発信するだけなので、読んでくださっている方がどう感じたかを聞けないわけで、時としてどんな方々がこのブログを読んでくださっているか知りたいな~と思ったりします。

そこで今日はアクセスランキングぅぅぅ

この1ヶ月間、どの地域からのアクセスが一番多かったでしょうか。

1位はもちろん

山口県です。

全体アクセスの約7割弱を占めています。

では、5位は?

なんと   愛知県!

遠くからありがとうございます
おいしいものがたくさんある愛知県。
今度こそ愛知へ行ったら、あずきトーストを喫茶店(カフェではありません)でいただきたいと思います。

そして 4位は?

じゃ~ん 大阪府!

おおきに。
天王寺動物園に行ったときは何度も迷子になりました。
私はあそこのチーターとマブダチです

第3位は?

東京都!

うれしいな~。
上野動物園でハンカチは手放せません。
いつ行っても、動物慰霊碑の前、そしてゾウ舎のそば、戦時中のお話があるところはせつなくて泣いてしまいます

そして第2位?

想像してみてください。
簡単です。
だって近くだし。

そう、広島県!

みなさん、ありがとうございます。
おかげで私たちも楽しみながらブログを書かせていただいてます
もっともっとたくさんの方々に読んでいただけるように、がんばるどー。

え~。決してネタがなくてこんな話にしたわけでありません。
正直ちょっと時間がないだけでぷぷっ

次回のブログもまた楽しみにしていてください   (に)

2011年2月 3日 (木)

雪とユキ


このあたりにはめずらしくたくさん雪が降った日。
車で動物園までたどりつける自信はなかったけど、雪の中のユキがどうしても見たくてがんばって行きました。
おかげでこんなにかわいい動画が撮れました。
肩から頭にかけての曲線や前足の出し入れが、もぉ~たまりません。
何度見たことでしょう。何度見ても飽きません。
一人で楽しむにはもったいないから、是非一緒に。  (に)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »