« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の記事

2010年12月31日 (金)

TOKUYAMA ZOO CLASS~12月~開催しました♪

テーマの動物は、2011年の干支 ウサギ

この日は寒くて、夕方には雪がチラチラ 参加してくださったみなさん、ありがとうごさいましたMinna

まずは工作。

ウサギのオーナメントを作りました。

木の枝を使って立体的なウサギを作ったり、数種類のウサギの型紙の中から好きなものを選んで切り抜く→紙や布、木の実を貼り付ける→ひもを通してぶら下げられるようにするなどさまざまな作り方でいろんなウサギが完成しました

Usaku

材料の中にはチェリーちゃんの毛(洗ってキレイにしたもの)があってコレをつけるとよりいっそうウサギらしくなりました

ウサギはひとつずつにしたり、縦につなげてみたり、それぞれ思い思いのオーナメントができました

Sakuhinn

工作のあとは、ウサギとのふれあい・・・・だったのですが、あまりの寒さで雪が舞い始めたのであっという間に終了してしまいました

Dakko

次回は、

  キリンからのおとしだま

1月26日(水) 雨天実施です。

14:30~ キリンのウンチで肥料づくり

        空の牛乳パックを容器にし、キリンのウンチや残飯などを入れて肥料の下ご

        しらえをします。

        1リットルの空の牛乳パックをご用意ください。

15:30~動物の観察

       飼育員さんからキリンのお話をしてもらいます。

       もしかしたら、エサやり体験ができるかも

みなさんのご参加お待ちしております         (マッキー)

2010年12月29日 (水)

大掃除・・・

今年はいつもより仕事納めが早くてさ。

大掃除がんばったから

腰がイタイ・・・

Photo

って、トラキチが言ってました    (に)

2010年12月26日 (日)

習性

久しぶりに動物園に来ました(^ω^;)
そしたらプレーリードッグのコーナーに見晴台が!!プレーリードッグは草原で暮らす動物なので敵から身を守るためには見晴らしのよさが重要だそうです。
食べない草で背の高い草は見晴らしをよくするために草刈りをするそうです。
きっとこの二匹のプレーリードッグも高いところに登って見張りをしてるんでしょうね(・∀・*)
歯の鋭くかじり癖のあるプレーリードッグがこの見晴台を破壊しないことを祈ります(笑)
てっしー

2010年12月24日 (金)

ダース・ベイダー

メリークリスマスイブ

街は車であふれていて、なぜかしらあちこち渋滞しています。

この時期、街自体がウキウキしている空気みなさん、楽しんでいますか?
動物たちも幸せかな。幸せでいてほしいな

今日の動物園は冷たい風が吹いて、とても寒かったです。
それなのに、2時間以上も動物たちを見ていたことに帰りの車の中で気づきました。
風邪ひかないようにしなきゃ。

ところで

みなさんは、ダースベイダーっておわかりになりますか?
かの有名な映画、スターウォーズの登場人物ですが、近頃はCMにもでてたような・・・
黒いマスク、黒く長いマントをまとったイメージです。

今日、動物園で会いました。

ダースベイダー

シュー

(こんな呼吸音が特徴ですよね?)

シュー

だんだんだ~んだだだ~んだだだ~ん

だんだんだ~んだだだ~んだだだ~ん

テーマ曲をならせて

シュー

シュー

Photo

ぷっ 笑える。

だけど、かっこいい

オオワシ。
徳山動物園では、オスのホクトとメスのコユキ(どちらも2000年生まれ)を飼育しています。この写真はコユキです。

今日、コユキの姿を見たらすぐにこの曲が浮かんできました。

だんだんだ~んだだだ~んだだだ~ん

だんだんだ~んだだだ~んだだだ~ん
 
ちゃんとこちらを向いてくれてるでしょう?「写真撮らせてね。いい?」って構えると、このポーズでした

オオワシ・・・
よく考えたら何もしらないです。オオワシのこと。
近いうちに、飼育員さんに聞いてみたいと思います

明日も寒くなりそうです。
あたたかい服装で動物園に遊びにいらしてくださいね。 (に)

2010年12月21日 (火)

ハゴロモくん

園内をまわっていたら、おやつをもらっているハゴロモヅルを目撃。

Photo

おやつは、カブトムシの幼虫かネキリムシみたいに見えたけど、なにものか聞くのを忘れてしまった

お父さんとお母さんのハゴロモヅルたちはたいして好きでないらしくて、おやつは置き去り。
担当さんは『食べてよ~』っておっしゃっていました。

対して、ハゴロモくん。このご夫婦の子供です。
3年前に産まれたオスです。

彼はこのおやつが大好きらしく、むしゃむしゃ食べていました。

『やっと出てきてくれたんです』と飼育担当さん。

ん?なになに?

どうやらハゴロモくん。
遠くのビルの中にそびえ立つクレーンが怖くて一日以上も小屋の陰から出てこなかったんだそうです。もちろん何も食べてなかったらしい。

やっぱり目がいいことにびっくり。
いつもはそこにないものがわかるのか。それとも動くのが怖いのかなぁ。
クレーンは高いといってもビルと同じくらいの高さだったんですから、ただ単に高いから怖いわけじゃないと思うんですよ。

びっくりしたのと同時にやっぱりおかしい
クレーンが怖いって。
まぁ苦手なものって誰にもありますよね。
ウチの犬(バーニーズマウンテンドッグ)は、大型犬のくせにハチが嫌いでした。
きっとあの音が苦手だったと思いますが。

それにしても
ハゴロモくんに教えてあげたい。

確か、クレーンは英語でCRANE。そしてツルもおんなじ綴りで同じ発音のはず。
お友達なんだけどな

マジマジと顔をみていると、やっぱりお隣のお父さんお母さんツルとは明らかに違う、まだ幼い感じが残るキュートなハゴロモくんです

Photo_2

動物園にいらしたら、是非お隣のご両親と見比べてみてください。  (に)

2010年12月17日 (金)

イルミネーション動物園。

今日動物園に行ったら、ゲートに門松が飾られていました。
いよいよ新しい年を迎える準備です。
こういった行事ものを見ると妙に心がわくわくする私です。

今年の駅前通りのイルミネーションはもうご覧になりましたか?
といっても、他県にお住まいでこのブログを読んで下さっている方はなかなかご覧になる機会がないかもしれません。

去年のイルミネーションがとてもかわいかったことは、このブログでもお伝えしました。

今年はまたまたバーションアップされていて、イルミネーションの動物園を発見

Photo_2 

かわいいでしょ~

?わからない

左からクマ、アシカ、ホッキョクグマ、ペンギンです。
近くによると、こんなかんじです。

Photo_5 ペンギンたち

Photo_6 アシカとホッキョクグマ

あ、クマがいない・・・。ごめんなさい。

私がこの写真を撮ったときは他に3、4人先客がいらして、しかも男性ばかりでした。
三脚で撮られている方もいました。

このかわいさは是非足を運んで、ご自分の目で確かめてみてください。

そして、これはおまけ。

お友達がクリスマスカードを送ってくれました。
とてもステキなカードだったので一人で楽しむにはもったいなくて、皆さんとシェアしたいなと思いました。

郵便で届きましたから、平たいカードなんです。それをきゅっ、と起こすとこんなふうになります。

Photo_4
スノーボール

これ、前から見ても後ろから見ても同じように描かれていて、どちらからでも眺めることができます。

前に座っているホッキョクグマ(間違っても犬ではありません)の後ろ足を見てください。片方だけ足を倒していますよね。確かにホッキョクグマはよくこんな座り方をします。
こういうところが芸が細かいな、と私をうならせるところです
何度見てもステキなカードでつい見とれてしまいます。

さて、動物園の動物たちは寒そうではありますが、あの夏の暑いときよりも活動的に見えます。
私自身も冬の動物園は大好きです。
来週はクリスマスウィーク
家族とお友達と、また大好きなあの人と一緒に動物園にいらしてください。
動物たちに癒されて、みなさんの心がホカホカになりますように 

Have the very Merry Christmas !  (に)

2010年12月14日 (火)

チェリー

Photo

ねずみみたいに見える(ぷっ)けど、ひつじです。

私の大好きな、チェリー

チェリーは、2009年6月に安佐動物園からやってきました。
安佐動物園にいた頃は、人に触られるのが嫌で触らせなかったから、ちょっぴり浮いた存在だったそうです。

甘えん坊?の食いしん坊で、担当飼育員さんの姿を確認すると必ず

バアアァァァ~

と鳴いてます。

お腹すいた、ご飯ください、らしいです。

自分の目の前にどれほど草があって、自分がむしゃむしゃしてても鳴くそうです。

思うに・・・
きっと愛を感じていたいひつじさんなんだと思います。
そこにただ置かれている食べ物よりも、誰かが盛り付けてくれて手渡されていただく物はおいしく感じますよね。
だから私はチェリーが甘えん坊なのだとも思っています。

そんなチェリーは、今では人に触られても、気にも留めてないかんじです。
時々フェンスに体を押し付けて「触って~」と言ってるようにも見えます。←気のせい?
フェンスから飛び出す毛をみると、もうウズウズして、触らずにはいられません。

うりうり~

さわりまくります。

チェリーのなかで何がおこって変わったんでしょうね。
うれしい変化です

今日チェリーは、お部屋の中で暖をとっていました。
『チェリー』って呼んだら、
お部屋から駆け出して(私が裏側へ向っていったので)
裏側の柵ぎりぎりまできて
バァァァァ~、って鳴いてました。

そうです冬が来ました。
私のダウンジャケットが飼育員さんと間違えられるラッキーな季節です
チェリー、間違えた第1号かも

そういえばいつだったか
チェリーたちがいるお部屋の横を通っているとき、飼育員さんが
『お~い。お昼にしよ~や~』と叫んでいました。

これからお昼ご飯とは少し遅めだなぁと思いつつ・・・

そしたらまた『お~い。ご飯にしよ~や~』って。

なのに、返事はないまま。

お返事したらいいのにな、と思って見てたら

誰もいない・・・

誰に言ってるのかと思ったら

ブタさんたちに呼びかけていました。ぷっ、おかしい

私もフツーに動物たちに話しかけますが、そんなふうに当たり前に動物たちに話しかけている飼育員さんたちを見ると、楽しくなります

平日はチェリーたちとふれあえるスペシャルな時です。
是非ねらってご来園ください

チェリー。
飼育員さんからメッセージだよ

『チェリー、残さず食べようや。』    ふふふ、笑える。  (に)

2010年12月 9日 (木)

言うてやろ~

バリバリバリぃ

バリバリ

「あ、あ」「壊しちゃダメだよ

そんな私の声に耳を傾けることもなく、シジミがライオン舎を破壊中

Photo_2

隣で見てるウラルの顔。

『言うてやろ~。飼育員さんに言うてやろ~。いけんのに~。』

あははは、おかしい

この様子を見ている間、とにかく笑いが止まりませんでした。

この二人、ホント目が離せません。

じっくり観察されることをオススメします   (に)

2010年12月 6日 (月)

TOKUYAMA ZOO CLASS ~11月~ 開催しました♪

ツキノワグマがテーマでした。

いつもと違って開催が土曜日だったので、普段は来ることが難しい子供たちも参加してくれました
飛び入り参加も含めまして来てくださった方、ありがとうございました

今回は、木の実や枝、落ち葉などを利用して、クマのオブジェを作りました。

牛乳パックに松ぽっくりの皮を貼り付けたり、枝や実をうまくつなぎ合わせて立体的にしてみたり、それぞれ思い思いの個性的なクマができあがりました。

いつ見ても、子供たちの発想は独創的で『すばらしい』と思います。
作っているうちにクマでなくなった人もいましたね(笑)

一生懸命になっていると時間はあっという間に過ぎて、動物観察の時間です。

ツキノワグマの体のひみつや動物園での食べ物など、飼育員さんからお話を聞きました。これまたいつ聞いても飼育員さんの話は楽しくて興味深いです

木登りが得意で、川を泳いで渡ることも出来るというツキノワグマたち。
えさやりしながら、得意技を見せてもらいました。

Photo

徳山動物園では、ヨウタ(♂)とユカ(♀)の2頭を飼育しています。
この木登りならぬ、柵登りを見せてくれているのが、ヨウタくんです。

それから・・・

今年、クマの出没が相次ぎました。
どうしてクマたちは人里へ降りてくるのか、もしクマに出逢ってしまったらどうするか、そんなお話も聞きました。

私自身、クマと人間の共存について考えるようになって、ゆうに15年が過ぎてしまいました。
きっかけは、島根県で捕らえられたツキノワグマ(のちに『環太』と名づけられました)です。ご存知ですか?
ここであえてお話しませんが、環太を思い出すたびに、ずっと仕上げることができない宿題を抱えている気持ちです。

クマに限らず、野生動物と私たちはどう向き合っていけばいいのでしょうか。
帰りの車でいろいろと思い巡らせました。

さて次回は、

ゆく年くる年USAgi

来年の干支『ウサギ』がテーマです。

12月15日(水) 雨天実施です。

14時30分~ ウサギ型オブジェづくり
           クリスマスの飾りにもお正月飾りにもできますね。
           木工用ボンドか接着剤をご用意ください。

15時30分~ 動物の観察&ふれあい
           ウサギのヒミツを飼育員さんがお話してくれます。
           そしてウサギを抱っこしたり、えさやりをします。

みなさんのお越しをお待ちしております。

2010年12月 3日 (金)

のぞき見。

栃と栃っこ(コジロウって名前になりました)がいるところの向こう隣のケージ。

コタロウ(♂)とコト(♀)親子がいます。

道のない裏側に回った方がよく見えます。
だからちょっと怪しい人に見えるかもしれません。
これがマンションだったら、間違いなく誰かに通報されてしまうな、と思うくらいです

だいたいこの木の上に登っている?ぶらさがっている?のが、コト(のはず)

Photo

笑えるのは、コト(だと思う)をじっと見ていると、下の隙間からコタロウ(のはず)がこっちを見ているんですよ
1cmあるかないかの隙間です。
隙間越しに目が合うと『てへっ。見つかった』ってなかんじで背を向けて行ってしまいます。

(この写真だとわかりにくいのですが、上の部分だけがこんなふうに網になっていて、下の部分は網ではなく、見えない造りになっています。次の写真の下側を見ていただけるとわかりやすいかな?)

そして・・・

コタロウやコトに話しかけながら、こんなふうに写真を撮っていると

私の視界になんとなく影が・・・

ん?と思って横を向くと

ちょうど目線の高さに

Photo_2 

栃がのぞき見。

『何してんの?』って。

こちらが視線を下げて、レッサーパンダ達を見ることはよくあることですが、こんなふうに自分が立っている高さに来られると、戸惑うようでおかしいようで。

『ちょっと待ってて。そのままで。写真撮るから、待ってて。』ってお願いして大急ぎで撮りました。でもちゃんと待っててくれました。
『カシャッOK~。いいよ~。』
というと、降りていって見えなくなりました。

あれ?これって、のぞき見とは言わないか?
どちらかと言うと、のぞき見してるのって私なのかな?

ぷぷっ  どっちにしてもおかしい (に) 

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »