« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の記事

2010年11月30日 (火)

スパイ。

Photo

うーちゃんです。

いえ、もしかしたら他の名前で呼ばれているのを聞かれたことがあるかもしれません。
巷のうわさでこのお方、いろんな名前を持っているそうです。
なんだか世界をまたにかけるスパイみたいですね。ふふふ

なんでも『うーちゃん』と名前がついたのは、自分のことを『うーちゃん』と呼ぶからだとかそうでないとか??

この写真のうーちゃんは、画像を修正して、たて伸ばしにしたみたいになっていますが、無修正です。
私が『うーちゃん』と言いながら近づいていくといつもこの格好になります。

怖いのか、喜んでいるのか、よくわからなかったから一度飼育員さんに聞いたことがあります。
そしたら『興奮してる。何が起こるか興味深々なんですよ。』っておっしゃっていました。

そうかぁ
うーちゃんは喜んでいるのか 

うーちゃんはおしゃべりできるそうですが、残念ながら一度も聞いたことありません。

でもご挨拶はきちんとできます。
まず小刻みな頭だけの挨拶の後に・・・

飼育員さんが教えてくださったうーちゃんとの挨拶。

『せーの』・・・

Photo_2

やってくれます。

このご挨拶を一度サマースクールの時に、子供たちに披露したら、うーちゃんの前を通るたびに「やって」「やって~」といって何度もせがれました

うーちゃんを見ていると昔、祖父が飼っていた「太郎」を思い出します。
白色の体に黄色の冠をつけた、まさにうーちゃんみたいな鳥だったと記憶しています。
うっかりかごの入口を開けてしまったために太郎が逃げ出して、捕まえるために祖父の手は血だらけになりました。
(今から思えばどうして祖父は素手で捕まえたのだろう・・・すごいな
子供心に大変なことをしてしまったとそれ以来、トリウマ・・・・
あ、いやいやトラウマになり鳥が怖い時期がありました。

いつ、それを克服したんでしょうね。
待てよ。
克服じゃなく、ただ忘れただけなのかも
忘れることって大切  ・・・時に忘れすぎて困るけど・・・

さて、うーちゃんは園内のどこにいるでしょうか?
たまにバックヤードで過ごす日があるので、会えない日もあると思います。
もし会えたら、うーちゃんとご挨拶してみてください。   (に)

2010年11月25日 (木)

もの想う秋・・・ですかね ?

文化会館側の動物園入り口から入ると、すぐ右側にスタンプコーナーがあります

よね。

楽しそうにスタンプを押しているお子さん達をよく見かけます。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

来年はウサギ年だから喜んでもらおうと、スタンプおじさんはウサギのスタンプを

張り切って作りました。

朝きれいにスタンプの掃除をしておいても、夕方には真っ黒になっている

そうです  (笑) 

「 もう少しきれいに使ってもらえたらいいなぁ・・・ 」 と思いながらも、子供

たちにそんなこと言ってもねぇ・・・ とも思ったりして エヘッ

そんなスタンプおじさんにとって先日悲しい出来事がありました。

朝きれいにしておいたウサギのスタンプが、夕方3コなくなっていたのです。

残りを持って帰り家できれいにしながら、涙か止まらなかったそうです。

でも子供たちの笑顔を思い出して気を取り直し、また頑張ろうと思ったそう

です。 

      ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ボランティアをしていると、自分の足りない部分に気付かされることがあります。

人生ずっと勉強 なーんて難しいことではないけれど、勉強 させて頂けて

楽しい活動だなと感謝しています。

動物たちに癒されて、お客様の笑顔や 「 ありがとう 」 の言葉に力を頂いて、

ボランティアの仲間と会う楽しみもあり、また明日も頑張れます。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今の時期は夜空がきれいですよ。

オリオン座はこれからよく見えます。その右下にウサギ座が、か細く輝いて

いるそうです。親しみを感じていますよ、でもよく見えません (笑)

夜、外に出て空を見上げてみませんか ? ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

金星は、月に次ぐ明るい星だそうです。「一番星みぃつけた」 って言って

みませんか  ?

遠・近・乱視の私にもよく見えますよ  ウフフ

寒いので上着を一枚はおってからどうぞ ・・・

                                     うさこ

2010年11月20日 (土)

イルカに乗った少年

ならぬ

お肉を背中に乗せたホッキョクグマ・・・

Yuki

見えますか?

今日のユキです。

午後、ホクトとの入れ替えのためにおやつをもらう時の出来事でした。

飼育担当さんがプールにお肉をいれて、ユキが飛び込む姿を披露してくださったり、うま~くお口でパクッとキャッチする姿を見せてくださいました。

ところがその途中でユキと飼育担当さんの呼吸がうまくあわなくて、のけぞったユキの背中にベチョッってお肉が乗ってしまいました

ユキは「あれ?」というかんじでしたが、気づきませんでした。

ユキの背中に乗るとお肉も小さく見えますね。

この格好。
決して、「背中に乗せたでしょ」と怒っているわけでなく、ユキお決まりの「どこからでもいいわよ~。さぁ、投げてちょうだい」のおやつ待ちポーズです

さて、この背中に乗ったお肉・・・

どうしたらいいのかな?
っておやつを投げながらも飼育担当さんは考えてました

飛び込ませたらプールに落ちちゃうんじゃない?
そこまでは誰でも考えられることなんですよね。
実際そばにいた子供たちもそんなことを言ってました。

ただ・・・

気づかないってことになりかねない

と言ってた飼育担当さん。

そして現実は、そのとおりになりました

沈んでしまったお肉に気づいてほしくて、予定外のお肉をプールに入れてみたのだけど。いえ、2度目はユキもちらっとお肉を横目で見たような気がしましたが、結局は背中に乗ったお肉は、今度はプールの底に沈んでしまいました、とさ。

入れ違いで出てきたホクト。
座って日光浴にいそしんでいたけど、お肉に気づいたかな?

まさかね・・・

その後のお肉がどうなったかご存知の方、いらっしゃいませんか?

それにしても、何が起こるかわからない動物園。
今日もたのしかったなぁ

明日もいいお天気になりそうです。是非動物たちに逢いに、そしてハプニングを探しに動物園にいらしてください。お待ちしております   (に)

2010年11月14日 (日)

Produced by マリ。

平日のある日。ゾウ舎の前。

マリが楽しそうに歩いてる。見ているだけでウキウキしてくる
まわりに誰もいないことを確認して、マリを真似てウキウキ気分を体で表現してみた。

「今日も会えてうれしいよ~

マリは、私をじ~っと見てた。

・・・

え?

ウインク?今、私にウインクしたの、マリ?

「じゃ、お返しでこんなのどう?ちゃんと撮ってよ」そう言われた気がした。

半信半疑で撮影準備をした

ゆ~っくり、ゆっくり、マリは足元を確認して淵に足を乗せる。
そしてゆ~っくりと体を伸ばし、鼻をとぉ~くに伸ばす。

ブチッ

葉っぱをちぎって食べた。

Photo

うわぁ~。うわぁ~。

いつかもそんなところ、見せてくれたっけ?

(に) 「マリ、おいしい?」

ムシャムシャ食べてます

(に) 「ってか、落ちないでよ。足元、気をつけてね」

Photo_2

(マリ) 「大丈夫。それより、ちゃんと写真撮った?」

(に) 「うん、なんとかこれ、ブログに載せるね」

(マリ) 「は~い、よろしく

マリ制作による今日のブログでした  (に)

2010年11月10日 (水)

ファッションリーダー

ここ数年流行が続いているブーツ。
デザインが豊富だし、おしゃれを楽しむにはもってこいのアイテムですよね。

私がOLをしていた頃は、今のように店頭にいろんな種類のブーツが並んでいませんでした。でも、どうしても欲しいブーツがあって(しかもデザインにこだわりがありました)いつもの靴屋さんに頼み込んで、問屋さんやあらゆるところを探してもらったものです。
って、私、いったい何歳?
すごく時代を感じさせる話になってしまいましたね

今年もファーブーツが流行るんでしょうね。

ファーブーツ。文字どおり、毛皮(もっともリアルファーでないものもたくさんありますが)のブーツ。おわかりになります?

Photo

こんなブーツです。モコモコしていて、あったかいです。

先日、動物園に行ったとき、すでにこのブーツを履いてる人(?)を見つけました。

Photo_2

 

じゃ~ん ユキちゃん

見えますか?少しわかりづらいですが、この後ろ足

さすが!我がファッションリーダーです

だけど・・・

ファッションリーダーなんだけど

だけど・・・

Photo_3

そんな寝相って・・・どうよ?

この写真ではわかりにくいのですが、お口が半開きで牙がでてました

あまりにも無防備すぎて、しかもお客様を意識してなさすぎて、爆笑してしまいました。
そんな私をきょと~んとした目でみて

「なぁに?」って。

ユキ、あなたってかわいすぎる   (に)

2010年11月 8日 (月)

TOKUYAMA ZOO CLASS 11月 開催します!

今年はここ山口県でもたくさんのクマが出没しました。どうしてクマたちは町へ降りてくるのか、クマたちに何が起こっているのか、それは地球温暖化だけが理由なのでしょうか?そして私たちにできることはあるのでしょうか?そんなことを考えてみようかと思います。

毎月恒例のTOKUYAMA ZOO CLASSを開催します。

11月20日(土) 雨天決行
*今回は月末の水曜日が閉園日にあたるため、変更になっています。

動物や自然について楽しく学ぶイベントですが、今回テーマは・・・

「まもろう クマたちの森」

工作 : 木の実等を使ってクマのオブジェ作り
14時30分~ 中央ステージ前にて

機会があれが、ボランティアルームに展示してあるふれんZOOの見本作品をご覧になってみてください。

秋の実りを楽しみましょう。木の実、落ち葉や木の枝などを利用してクマを作ってみませんか?

木工用ボンド、はさみがあるといいかな

動物の観察 : ツキノワグマの観察       
15時30分~ ツキノワグマ舎前にて

先着30名くらいを予定しています。参加費は無料です。
事前に予約をオススメしています。詳しくは動物園へ(0834-22-8640)

みなさんのお越しをお待ちしております

2010年11月 6日 (土)

はじめまして

Photo

シマウマっ子です
10月4日に生まれました。

見にいらしてください。
思わず『かわい~い』って口走りますよ。

Photo_4

折れそうな細い足。
だけどきれいで細かい縞々模様。
たてがみからしっぽまであるふわふわの毛。
小さな歩幅。頼りない走り方。
草をはんでも、なぜかこぼれてしまうとこ。
怖そうにはするけど、人に対して興味アリ。
どこをとってもかわいくて、時間を忘れます。

旧ラクダ舎にいます。
実はラッキーは10月18日に永眠しました。
ずっと悲しんでいてもラッキーは喜ばないとわかっていても、あるじのいないラクダ舎前を通るのはとても辛かったです。

でも今、この子がそんな気持ちを癒してくれます。

母親のコウメが、この子に興味は示すもののお乳をあげる様子が見られなかったので、人工哺育になりました。

今日、大きな哺乳瓶で飼育員さんからミルクをもらう様子を見ることができました。

Photo_2
600cc入りミルクを一気に飲み干しました
その後、『まだ欲しいよ~』と催促してましたよ。
一日に3ℓのミルクを飲むそうです。
どんなミルクなんだろうと思ったら、馬用のホースミルクなんだそうです。

大体11時から12時のあいだと2時から3時のあいだにその様子が見れるそうですよ。

このシマウマっ子の名前を募集しています。(14日(日)まで)
シマウマ舎の前に応募箱が置いてあります。
ぜひ名付け親になってください

今日、ふれんZOOの仲間と一緒に見ていたのですが、なにしろまだ名前がついてないものでそれぞれがそれぞれの名前で呼ぶんです。
それがすごくおかしいんです笑えます

え?私?何て呼んでるかって?

ひ・み・つ      (に)

2010年11月 3日 (水)

さて問題です。

タイトル  「ぐちゃぐちゃ」

栃と栃っ子です。

誰がどうなってて、そこに見えてるのがどっちのしっぽで、そして二人がどうなってるかわかります?

Photo

いろんな人に聞いてみてわかったこと。

わかる人にはかなり簡単な質問。だけどわかんない人にはすっごく難しい質問

よって

答え  あなたの想像力にお任せします   (に)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »