ハワイガンって・・・
先日(好)さんがブログに書かれていたハワイガン。
紹介していただくと興味わきますよね。
早速対面しに行きました。
それが・・・ホント申し訳ないですが、どこにいるかわからなくて
一生懸命探しました。
まるでいつかの『ササゴイ』のようだな、と苦笑いしながら
カンムリヅルとハゴロモヅルの間にいらっしゃいました
あ、ご存知かもしれませんが、ハゴロモヅルは今、卵を抱いていますよ~。
私は運良く立ち上がったところを目撃したから、結構大きな卵2つを見ることができましたが、みなさんご覧になったことありますか?
確かオスとメスが交代で温めていると聞いたような・・・
(違ったらどうしようもし違ったら数日後、この行は削除されています。へへへ)
それから、そのご夫婦ハゴロモヅルとは違うケージにいるハゴロモヅル(この方、かなり隣のお父さんハゴロモヅルに威嚇されてます)が網をくぐって隣のケージに行くのがすごく上手で、しかも優雅
「おぉ。ステキ」思わず口に出ました。
このあいだテレビでみたウォーキングレッスンを思い出しました。
話をハワイガンに戻しましょう。
かわいいです
どこにいるのかと探していたら、寄ってきてくれます。
(好)さんが言われていることがわかる気がしました。
鳴き声を聞いてみてください。
鳴き声を聞いて私が一番に連想したこと。
それは・・・
壊れたクラリネット
ハワイガン達、ごめんね。
でもホントにクラリネットの音に似ていると思うんです。
しかもちょっとハスキーボイスだから壊れてるかんじで
思わず歌いだしそうになりました
ボクの大好きなクラリネット
パパからもらったクラリネット
あれから動物園に行くたびにご挨拶しに行きます。
周りを確認して誰も居なかったら、一緒に鳴いてみます。
まるでオーケストラが調音してるみたいでおかしいです
是非行ってみてください。
挨拶しに来てくれますよ。
最近もうひとつ気になっていることがあって。
中央広場のところにいると聞こえてくる猫の声。
「にゃ~~~~~」「にゃ~~~~」
でもあれは絶対猫じゃないし。
猫の声があんなに遠くまで聞こえるはずないし。
正体を暴いてやるぅ
次回のブログを楽しみにしていてください。(に)