« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の記事

2010年5月31日 (月)

ハワイガンって・・・

先日(好)さんがブログに書かれていたハワイガン。

紹介していただくと興味わきますよね。
早速対面しに行きました。

それが・・・ホント申し訳ないですが、どこにいるかわからなくて
一生懸命探しました。
まるでいつかの『ササゴイ』のようだな、と苦笑いしながら

カンムリヅルとハゴロモヅルの間にいらっしゃいました
あ、ご存知かもしれませんが、ハゴロモヅルは今、卵を抱いていますよ~。
私は運良く立ち上がったところを目撃したから、結構大きな卵2つを見ることができましたが、みなさんご覧になったことありますか?
確かオスとメスが交代で温めていると聞いたような・・・
(違ったらどうしようもし違ったら数日後、この行は削除されています。へへへ)

それから、そのご夫婦ハゴロモヅルとは違うケージにいるハゴロモヅル(この方、かなり隣のお父さんハゴロモヅルに威嚇されてます)が網をくぐって隣のケージに行くのがすごく上手で、しかも優雅
「おぉ。ステキ」思わず口に出ました。
このあいだテレビでみたウォーキングレッスンを思い出しました。

話をハワイガンに戻しましょう。

かわいいです
どこにいるのかと探していたら、寄ってきてくれます。
(好)さんが言われていることがわかる気がしました。

鳴き声を聞いてみてください。
鳴き声を聞いて私が一番に連想したこと。

それは・・・

壊れたクラリネット

ハワイガン達、ごめんね。
でもホントにクラリネットの音に似ていると思うんです。
しかもちょっとハスキーボイスだから壊れてるかんじで

思わず歌いだしそうになりました

ボクの大好きなクラリネット
パパからもらったクラリネット

あれから動物園に行くたびにご挨拶しに行きます。
周りを確認して誰も居なかったら、一緒に鳴いてみます。
まるでオーケストラが調音してるみたいでおかしいです
是非行ってみてください。
挨拶しに来てくれますよ。

最近もうひとつ気になっていることがあって。

中央広場のところにいると聞こえてくる猫の声。

「にゃ~~~~~」「にゃ~~~~」

でもあれは絶対猫じゃないし。
猫の声があんなに遠くまで聞こえるはずないし。
正体を暴いてやるぅ

次回のブログを楽しみにしていてください。(に)

2010年5月28日 (金)

ありがとうを言う日。

昨日のお月様はとてもキレイでした。ご覧になりましたか?
動物たちも自分のお部屋からお月さまが見れるかな。
私がキレイだと思って眺めている月を動物たちも見ているとしたら、たとえ一緒に居られなくても、なんだかそばにいるような気分になれます。

今日は感謝をする日らしいです。
だからこの場をお借りして、みなさんにありがとうを伝えたいと思いました

徳山動物園。
私を新しい世界へ導いてくれました。
もしもあの日動物園のパスポートを買わなかったら、
もし、それから動物園に通わなかったら、今の私は存在していません。

動物園のおかげで、私の生活は自分が想像したことのない世界に広がりました。
そのおかげで、それまでの自分ではきっと知り合うことのなかったであろう、たくさんの人たちとの出会いがありました。
違った世界での時間を、時にわくわく、時にまったりと過ごしています。
それはどの部分をとっても、今の自分を形作るうえで価値のあるもので、どれも私にとって宝物です

考えるととても不思議な気持ちです。縁ってすごいな、と思います。
もしもあと10年、いえ5年でも遅くここに引っ越していたとしたら、出逢う人や動物たちだって違っていただろうと思います。

ペラペラでなくフカフカの、気持ちよ~くなれる枕を想像してみてください
そんな気持ちで『ありがとう』を言います。

(あれ?わかりにくいかなつまり、薄っぺらな気持ちでなく、深~い気持ちで、という意味です

徳山動物園。
そこにいてくれる動物たち。
携わっておられる飼育員さんや職員、スタッフの方々。
来園してくださるたくさんの人たち。動物園の活動を取材してくださる方々。
いつも楽しい時間を共有できるふれんZOOの仲間たち。
今ブログを読んでくださっている方々。
そのなかには、読んだ感想を添えて応援してくれる友達もいれば、お会いしたことがなくてブログでつながっている方々もいらっしゃいますね。
新聞の片隅にブログのことを載せてくださった記者さん。
そしてわざわざ動物園にブログを読んだ感想コメントを送ってくださった方も。全て思いがけなくてとても嬉しかったです。ずっとお礼を伝えたかったのに言えないままでごめんなさい。みなさんにいつも励まされて、ブログを書いています。

ありがとうございます

ほんの少しでもそんなみなさんのお役にたてるように、また今日から過ごしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします

私的なお話でごめんなさい。今日は特別。読んでくださってありがとうございました。
また次回、動物たちのお話をお伝えしたいと思います。 (に)

2010年5月20日 (木)

とっても、ラッキ―!

いつも、横になってることが多い、ラクダの「ラッキ―」。の朝、開園して30分後、

朝食後、口の中には草がいっぱい、しっかり立って 歩いてました

「 ラッキ―   」            

001     015

もう、ひとつのラッキ―は、平日なのに、「アシカのえさやり」が楽しめたこと

でも、幼稚園のみんなの元気な声に、アシカも飼育員さんも

ラッキ―なお話でした。お粗末・・・・。  ( ありんこ )

ホクト、おかえり一周年。

「じゃ~~~んホクト、私がどうして今日ここに来たかわかる?」

Photo_2  仕事放棄中。

「またこの人だ相変わらずテンション高いなぁ
まるでそう言ってるかのように、高級敷物になってるホクトは長い首を起こして眠そうに目を開けた。

「今日はホクトが帰ってからちょうど一年だよ。おめでとー
私の記憶が定かなら、ホクトは去年の5月18日に徳山動物園へ帰ってきたはず。

元気でいてくれてありがとう、とか、この一年ずっと心配の種で、ホクトが結構食べたと聞いたら喜んだし、吐いたのを目撃したときは一人おろおろしたりで、ホクトの行動に一喜一憂(勝手に)したよ、とか思いつくかぎりを口にしながら自販機で買ったジュースを開けた。

「ホクト。お祝いしよー。ユキも一緒に。」とバックヤードのユキにも声をかけて

「かんぱーい

これがしたくて今日は来たんだ
もしも周りに人がいたら、ぜったいにおかしい人だって思われるから一人になるのを待ってた。(ってここで発表したら同じことかもしれない・・・

ホクトはこれから何が始まるのか興味深そうに私を見ていた。
(ごめん。ただ私がここで一人ジュースを飲み干すだけの話なんだが

優しい目をしている

思い起こせば1年前。帰ってきたばかりのホクトは怒った目をしていた。そしてすねているようにも見えた。ホクトの心は、凍りついてガチガチのように思えた。
「ホクト」って呼んでも横目でじろりと見返して、「オレに構うな!」と言われてる気がした。

何がそんなにホクトをおいつめたんだろう?
ホクトに聞いてみないとわからないけど、もしも移動したことが理由だとしたら、ホッキョクグマも人間と同じように個性があるんだなと思う。
私が知る範囲で、子作り出張を経験しても全く平気なホッキョクグマだっているし。
それがいいとか悪いとかでなく、それぞれの個性を大切にしたいと思うのだけど。

でもわかるよ、その気持ち。私も同じだから。
世の中環境を変えることができる引越しを好きな人もいるっていうのに、私といえば転勤で引越しするたびに体調を崩した。心に迷いがあれば、食欲が落ちて体重だっておちてしまう。気持ちを切り替えろって言われてもスイッチじゃあるまいし、そんな簡単にオンやらオフやらできないよね。

だから・・・。どうしたらホクトの心が癒されるのか、無駄に考えたりもした。私にできることなんて、なんにもないんだけどね。もし悲しみや溜め息、そしてストレスさえも消せるごみ箱があるなら、ホクトんとこに毎日でも持って行ったのに。

そして、話してわかるものなら、「まぁ、そこに座って」といってホットチョコレートでも(ホッキョクグマにホットチョコレートって似合うと思うん?待てよ。夏ならゴ○ィバのショコリ○サーか。もしくは、ウォッカ。ふふふ)入れて一緒に飲みながら語るのに

『ホッキョクグマの繁殖』が目的だったと。
そしてしばらく遠くへ行かせたけど、私たちにとってはユキや他の動物たちと同じように大切な存在ということも。

理解してるか否かは別として、耳を傾けてホクトはお話をよく聞いてくれたよね。
私としては、なんとなくでもホクトがわかってくれていると思いたいんだけどな

時間ってすごいね。ホクトが少しずつ優しい顔になっていって、私も嬉しかった。
私の理想としては今頃ホクトは、もっと太っているはずだったんだけど。
なかなか安定して食べないって聞いた。もともと食が細いんだってね、ホクトは。
ユキみたいに、骨つきのお肉を自分の頭の骨をくりくり動かせながらバリバリ食べるとこ、見たいな
そして・・・
もうひとつ願いが叶うとしたら、いつか写真で見たように、ユキと二人で展示場へでて前足をからめあって一緒に眠るところをみたい。

帰ってきてから一年。私もホクトを見ながらいろんなことを思ってきたから、感無量な日。
そこに『居て』くれてありがとうこれからも元気でいてね。(に)

2010年5月18日 (火)

遊び?食事?

先日夕方の動物園で面白い光景を見かけました(^ω^*)
面白い姿を見せてくれたのはモモイロペリカン
よーく見て下さい↓↓
なんと頭を横にして水に突っ込んでます!!(笑)
遊んでいたのか餌を食べるためにあんな姿勢になったのかは謎…。(飼育員さんが付近にいなかったので聞けず仕舞い;;)
普段じっくり見ることのない鳥のコーナーで面白い光景が見れてちょっと得した気分(・∀・)
自分の好きな動物を見るのは凄く楽しい。
でもたまには自分の中で忘れがちな動物を見るのは新たな発見があっていいもんですね(^ω^*)
徳山動物園に来られるお客さんにも好きな動物だけじゃなく普段あまり気にとめることのない動物もしっかり見ていただけたらいいなぁと思います♪♪♪
てっしー

2010年5月17日 (月)

デリケートなお肌

みなさん、カバ舎のところにこんな↓看板があるのをご存知ですか?

Img_0185

要約すると…、
カバは乾燥しやすいデリケートなお肌の持ち主なので、肌をガードする分泌液を出していて、それがピンク色だと。

へぇ~ピンク色の分泌液かぁ~、気になるぅ…、見てみたい…

そんな想いを温めていたところ、園内でカバ担当の飼育員さん発見
もちろん、よし捕まえたと内心ガッツポーズしつつ「ピンク色の分泌液って、いつ見られますっっ」と尋ねてみました。

飼育員さん「水に浸かっていなくて肌が乾いている時は、よく出ているみたいですよ、分泌液。
屋外プールの水は毎朝変えていて、プールの水がたまるまでマルは水に浸からないので、分泌液は午前中が見やすいかなぁ。」
「見やすい季節とか、あります?暑い夏とか、乾燥してる冬とか。」
飼育員さん「んー、1年中(分泌液)出てるみたいですけどねぇ。なんとなく、夏が量が多いような気がしますけどねぇ~。」

「ちなみに、分泌液って、汗なんですか?」
飼育員さん「汗、ではないですねぇ~。」
「じゃあ、皮脂?」
飼育員さん「皮脂?ん~、分泌液、ですね。肌の「保湿」だけじゃなくって、「紫外線」から肌を守ったり、「殺菌」したりといった役割のある液なんです。カバ同士はよくケンカをするから、ちょっとした傷は頻繁にできるようで、殺菌作用も必要なんですよね~。」

へぇ~、ますますこの目で見てみたくなった、カバのピンク色の分泌液

こんど午前中を狙って、見に行ってみよーっと!

Img_0187

ちなみに、動物園HPのトップページでカバの分泌液の写真が見られますよ。
真ん中上方の画像が入れ替わる部分、入れ替わる画像のうちの一枚がカバの分泌液の写真です。
ぜひご覧あれ↓

動物園HPのトップページ http://www.tokuyamazoo.jp/

(よしれな)

2010年5月16日 (日)

ハワイガン

Photo_4 

私は、園内に入るとまずガンのところに来ます。
ものまねで呼ぶと「遠く」にいても
大騒ぎをして来てくれます。
おりの前を走ると、大騒ぎでついて来ます。 (好)

   Photo_5 

2010年5月14日 (金)

TOKUYAMA ZOO CLASS~4月~開催しました♪

もう5月も半分を過ぎ遅くなりましたが・・・

4月21日、今年度最初のZOO CLASSを開催しましたぁ

タイトルは「レッサーパンダの森をまもるんだ」

前半の工作では新聞紙を使ったエコバッグ作り

英字新聞を使っているのでそれだけでなんかオシャレと思っていましたが、それだけじゃなく切り抜きなどを貼っているので人それぞれ個性を持ったバッグが完成しました

工作の後は動物観察タイトル通り動物はレッサーパンダ

最初は飼育員さんからのお話。そしてぱくぱくタイム

リンゴを前足でしっかり持って食べる姿はかわいすぎ見た目自体可愛いんですけどね・・・

楽しい一日になりました

次回は5月26日、たくさんのご参加お待ちしております (マッキー)

5/26 TOKUYAMA ZOO CLASS 開催(予約受付中)

大好評の学習プログラム、TOKUYAMA ZOO CLASS

5月は「タネまき 水まき 育てるの巻」と題して、1月の回で仕込んだ’ヒツジ&ヤギのウンチでできた肥料’を使って牛乳パックを加工した小さな畑を作り、動物たちのエサにもなる植物のタネまきをします。

タネまきの後は、植えた植物を食べる「インコやオウム」の仲間の観察会♪
ベテラン飼育員さんの解説で、サプライズやお楽しみが期待できそう

開催日時は 5月26日(水)14:30~タネまき、15:30~観察会 です。
どちらかだけの参加もOKです。

TOKUYAMA ZOO CLASSシリーズはポイントカード制で、集めるとたのしいプレゼントがあります。カードの期限はありません。

申し込みをしておいた方が確実です。こちらへどうぞ→dobutsuen@city.shunan.lg.jp

詳しくはこちら「TZC1005.pdf」をダウンロード (Flamingo)

動物たちへのメッセージ 募集中

昨年に引き続き、今年も版画グループが動物カレンダー作りに挑戦します!!

今年のカレンダーは、昨年の秋に販売したのですが、3週間で完売しました。
徳山動物園の動物と、来園者からいただいたポエムをあしらった版画で手作りのぬくもりたっぷりのカレンダーでした。

大好評につき、今年も、2011年の動物カレンダーを作ろう!!ということになりました。

昨年のカレンダーと同様、ふれんZOOメンバーだけでなく、たくさんのみなさんと作りたいと思い、2011年の動物カレンダーの動物のデザインとともに載せるメッセージを募集しています。

デザインに盛り込まれる動物たちは、
ホッキョクグマ*ベンガルワシミミズク*アカゲザル*キリン*ヒロハシサギ*カバ*ラクダ*ゾウ*ケヅメリクガメ*マレーグマ*フンボルトペンギン*ライオンです。

メッセージは40字程度でお願いします。
メールでも受け付けています。こちらへdobutsuen@city.shunan.lg.jp どうぞ。
メッセージ、メッセージの動物種、住所、氏名をお忘れなく!!

メッセージ採用者には、完成したカレンダーを送付いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。「messe-jiboshu.pdf」をダウンロード

今年の秋には完成→販売する予定にしています。

メッセージのご応募よろしくお願いします。(Flamingo)

2010年5月13日 (木)

ある日の動物園

天気予報はくもりだったのに、その日は雨が降ってた。
いつもなら行けない日だけど、時間ができたからラッキー
動物園へ行こう。

私が外出すると雨はいつも激しくなる。究極の雨女
雨の音が大きくなると私が帰る合図だと、よく母に笑われていたっけ。

見たことないおもしろいもの、見ました。

アライグマ。

いや、アライグマは見たことあります。

2本足でピョンピョン飛んでた

・・・って書くと、みなさんそれぞれにそれぞれの映像を頭に描いたでしょうね
そっちに興味があったりします(笑)

状況は・・・
展示場の角にいて、壁側を向いてます。
つまりこちらは背中とお尻が見えてる格好。それだけで既に笑えるんですけど
で、後ろ2本足で立って、ピョンピョン飛んでます。
ウサギみたいに移動するわけでなくて、垂直飛びです。
そうですね、イメージとしてはトランポリンの上で飛んでるかんじで。

なんだかその背中がおかしくて、笑えました。
あまりにも楽しいから動画を撮ろうとしたけど、おかしすぎて伸ばした手が揺れる、揺れる
やっと撮れそうだなと思って構えなおしたら、今度は背中をまる~くして頭を体に突っ込んで動かなくなってしまいました。

「君はハイなの?ローなの?わからないなぁ

別の日に行ったら、飛んではいなかったけど同じ場所にアライグマがいたから
きっとあの子がピョン太(って勝手に名前をつける、女の子だったらどうしようその時はピョン子?安易?)だと思います。
また見たいな~
つい合わせて言っちゃいますよ、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン・・・

まだ他にも楽しいことがたくさんありました。
サクラ(アミメキリン・♀)マリ(サバンナゾウ・♀)ウラル(アムールトラ・♀)たちとコミュニケーションをとりつつ・・・

動物の背中ってなかなか見ることができないから、後姿って妙にかわいかったりします。

シジミ(ライオン・♀)はまだ帰る時間でもないのに、必死で扉をパンチしてました。
表現するとしたら、扉に対してイヌカキならぬ、ネコカキしてる。
背中ががわいい

パぁンんチぃ
パぁンんチぃ

カタカナが左前足、ひらがなが右前足です
なかなかリズミカル。
シジミ。お願い。リニューアルするとはいえ、動物園は老朽化してます。壊さないでよ。
と思って見たら、今度はモイカ(ライオン・♂)がやってた

雨が降ると来園される方が少なかったりするので、動物たちはやってくる人に興味深々です。あたかも動物たちから私が見られる感覚になります。
また違った動物たちの姿をみることができるかもしれませんね。

あなたなりの動物園の楽しみ方を見つけてください(に)

2010年5月10日 (月)

赤ちゃん、生まれました ♪♪ 

003 小動物のふれあいでのお客様の一言「前に置いてある、モルモットの赤ちゃんの誕生日、1ヶ月、間違ってませんか?」 「5月8、9日で間違ってませんよ。」と飼育員さん。直ちに急行 私が思ってた以上に「でか~い」生まれた当日はもっとちっちゃいと・・体つきは一人前。毛もばっちりきれい

ボランティアで、大きなお腹の「モルモット」のお母さんをよく見かけますが、こんな赤ちゃんがいたんだね 生まれる日が近いお母さん、「ひょうたん」みたいに膨らんだお腹です。生まれて、3週間から1ヶ月近く、授乳、赤ちゃんは草も食べつつ大きくなります。

昨日は「母の日」、小さな動物達も一生懸命子育て頑張っています  ( ありんこ )

001002

2010年5月 5日 (水)

スターナイトの誕生日会〓

5月5日のこどもの日は徳山動物園のポニースターナイトの誕生日です(・∀・*)
今年で19歳のおじいちゃんポニーですがまだまだ元気〓
11時から誕生日会がはじまりケーキを出し、スターナイトの紹介(この間ケーキはおあずけ)そしてエレクトーンの演奏付きでお客さん、飼育員さん、ボランティアメンバーでハッピーバースデーを歌ってスターナイトにケーキを食べていただきました〓
ただのケーキではありません!!
ボランティアメンバーの手作りおからケーキです〓がっつり食べてくれました!!\(・∀・)/〓
スターナイトって書いてあるのわかるかな?
このおからケーキはボールにおからをぎゅうぎゅう詰めにしたものを土台にしてます〓
デコレーションにはニンジン、アスパラガス、小松菜を使用。
ポニーの好きな食べ物を可愛く型抜き〓
おからケーキはお客さんにも大好評でたくさんの人達が写真を撮ってくださったので頑張って作ったかいがありました(^∀^)
最後はスターナイトとの写真撮影会〓
いろんな人達にスターナイトを可愛がってもらえました(*・ω・)
スターナイトがこどもの日とゆう祝日に生まれてくれたおかげで楽しいイベントが開けたのでスターナイトに感謝です〓
また来年20歳のお祝いができたらいいなと思ってます(^∀^)
徳山動物園ボランティアふれんZOO5期生てっしー

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »